新築かリフォームのどちらがいいのか?2
みなさんこんにちは。
さて、今回、こちらの村瀬建築さんのブログでお話させていただきたいのが、
『新築かリフォームのどちらがいいのか?』と題した、村瀬建築さんの提供されている家づくりに関する総合的なお話です。
村瀬建築さんでは新築住宅はモチロンのこと、よりよい住環境をつくり出すリフォームやリノベーションもおこなっております。
なので今回、村瀬建築さんのこだわりやサービスを参照させていただきつつご紹介していき、
新築の良さ、リフォームの良さとはどういうものなのかということをこれからお話していきたいと思います。
中古物件に対して、新築住宅を建てる利点としてもっとも挙げられやすいのは、
やはりゼロから作るということでデザインや間取りを思いのままにできるということでしょう。
家族個々人のライフスタイルや、自分の趣味を反映させたりすることはモチロン、
外観、仕様といったすべての点をやろうと思えば現実の範囲内で好きなようにやれる、自由に決定することができます。
また、お家に導入する設備機器を新しいもので揃えられるという点もメリットとして挙がってきます。
断熱性能や防音設備などの機能性や、トイレ・お風呂・キッチンなどの水回りなどは、
まさに日進月歩の勢いで日々進化していき、十年前の設備はもう一昔前という印象さえあるぐらいです。
これらを最新のもので組み込めるというのは、新築住宅の良い点のように思います。
ですが、これらに関してはリフォームにおいてもほぼほぼ同じことができると言えます。
当然として、リフォームする場合は今あるお家の枠組みは決まっているので自由度は低くなってしまうのですが、
改築して間取りを変更することも可能ですし、今ある設備を外して最新の設備を導入することもモチロン可能です。
また増築するということもできますし、リフォームであってもさまざまの可能性を秘めています。
といった感じで今回はこの辺で終わりにして、また次回新築の良さ、リフォームの良さについてお話していきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
新築かリフォームどちらがいいのか?1
みなさんこんにちは。
さて、今回、こちらの村瀬建築さんのブログでお話させていただきたいのが、
『新築かリフォームのどちらがいいのか?』と題した、村瀬建築さんの提供されている家づくりに関する総合的なお話です。
村瀬建築さんでは、お客さまの『こうしてほしい、ああしてほしい』といった思いのたけを盛り込んだ新築住宅はモチロンのこと、
今あるお家を改築改善を施し新築同様にキレイにして、よりよい住環境をつくり出すリフォームやリノベーションもおこなっております。
お家は、資産・財産だという考え方もできるので、若いときに建てた家をあるいは引き継いだ家をリノベーションして売り出し、
そのお金でまた新しい住まいを手に入れるという方もいらっしゃると思います。
その一方、長く住んでいるうちにその家やその土地に愛着がわいてしまい、一生をその家で遂げるという方も多いと思います。
そんなときに、今あるお家をリフォームして住み続けるか、
上記のようにリフォームやリノベーションをして価値ある物件にし売り出し、そのお金で新しい住居を探すか、
または別の場所に、あるいは今のお家を取り壊して新築住宅をたてるのか。
それは状況によって変わるでしょうが、新築住宅を建てるにしても、今住んでいるお家をリフォームをするにしても、
それにかかる支払いというのは一般的に見て、けっして安いお買い物ではないです。
一生のうちで一番高い買い物であると言っても過言ではないと思われます。
ですから、当然その選択には慎重に慎重を重ね、いろいろと考えあぐねてしまう方も多いと思います。
なので今回、村瀬建築さんのこだわりやサービスを参照させていただきつつご紹介していき、
新築の良さ、リフォームの良さとはどういうものなのかということをこれからお話していきたいと思います。
全五回を予定しておりますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
今回は、この辺で。また次回に続きます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
「百楽の家」完成
皆さん、こんにちは設計の平工です。
新しい生活様式のマスク・手指消毒手洗い・3蜜避けは日常生活で習慣化されましたか?
急に寒くなったので風邪やコロナに負けないように新しい生活様式に加えて栄養・体力・睡眠を意識しましょう!
さて今回はこの前完成した「百楽の家」です!
「百楽の家」の特徴を簡単にご説明しますと
①自然素材
②耐震等級3
③ZEH仕様
④デザイン
⑤温熱環境
総桧造り・木の家・家具付き住宅・耐震・断熱・省エネ・バリアフリーなど
新築・リフォーム・リノベーションなどのお考えの方は
村瀬建築へお気軽にご相談ください。
村瀬建築の家づくり5
みなさんこんにちは。
さて、今回、こちらの村瀬建築さんのブログでお話させていただきたいのが、
『村瀬建築の家づくり』と題した、村瀬建築さんが建てられている新築住宅に関するアレコレです。
村瀬建築さんにご依頼すると、どのようにステキな住宅を建てることができるかなどをご紹介していきたいと思います。
全五回を予定しておりますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
これまでのブログでもご説明しましたが、村瀬建築さんでは家づくりにおいてZEH新築住宅を推進しています。
前回にも軽く触れましたがZEH住宅には補助金が給付されるケースがあります。
ZEHは、もともと2008年頃からアメリカで新しい省エネスタイルとして話題になっていたのですが、
日本では東日本大震災後の電力需給の異常事態が差し迫ったことやエネルギー価格の不安定化などを経験し、
一般家庭においても省エネは重要であるという認識になっていきました。
そこで、一般家庭におけるエネルギー需給構造をより効率の良いものにするためにZEH住宅の導入が期待されたのです。
2030年までにZEH新築住宅が新築住宅の平均となるように、ZEHの普及を加速させることを目標として、
ZEHを新築する、ZEHの新築建売住宅を購入する、または既築住宅をZEHへ改修する方に一定の条件下で補助金を交付しています。
なお、補助金の交付は地域区分・建物規模によらず全国一律ですが、寒冷地特別強化外皮仕様の場合は補助金額は異なります。
きちんと交付要件を満たしさえすれば一戸あたりにつき、ZEH補助金として定額75万円が交付されます。
その上、蓄電池を搭載するとなると、さらに22.4万円プラスになるということです。
みなさんも365日快適に過ごせる上に環境にもお財布にも優しい、ZEH住宅を考えてみてはいかがでしょうか。
そしてそんな時には、ぜひZEHビルダーでもある村瀬建築さんにお声がけしてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。