注文住宅で押さえておきたいPOINT5
みなさんこんにちは。
村瀬建築株式会社さんのブログを書かせていただいております、岐阜県岐阜市のコンサルティング会社T-laboです。
全5回に分けてこのブログで、注文住宅の初歩的なことから押さえておきたいポイントなどをお話させていただきます。
今回も前回に引き続き、注文住宅のこと、押さえておきたいポイントについてお話させていただきたいと思います。
さて、今回お話させていただきたいのは、
注文住宅を建てる上で重要な、見積書についてのお話です。
前回もお話させていただいたとおり、家を建てる上で予算の計算は重要です。
こちらが素人なのをいいことに、
建築業者によくわからない名目で料金を水増しされてはかなわないですよね。
家を建てるなんていう一世一代のイベントで、
その要である建築業者さんに対して疑心暗鬼になってしまっては気が気じゃないです。
そのためにも、不明瞭な点のない透明性の高い見積書というのが重要になってきます。
不明瞭な点のない透明性の高い見積書とは、一体どういうものなのか?
ここで村瀬建築さんのサービスの特徴でもある、
スケルトン方式の見積りを参照させていただきます。
一般的に建設業者の見積りは原価と利益を合計した金額を提示しますが、
村瀬建築さんは原価と利益を別々に金額を提示させていただきます。
また、同じ工事職種について複数業者から見積りをとります。
これによりお客様のメリットとして、
工事にかかる費用が材料代なのか手間代なのか利益なのかがわかります。
また、複数業者の見積りを比較し、お客様に代わり最適な業者を選定してくれます。
また村瀬建築さんのデメリットとして、
利益が分かってしまうので、利益が必要以上にあると値引きの対象となります。
そして両者共通のメリットとして、
原価を公開することにより金額に対しての不透明な部分がなくなるので信頼関係が築けます。
また、適正な価格で良い建物が築けます。
注文住宅を建てる上で、もっとも大切なポイントは信頼のできる建築業者さんを選ぶことだと思います。
村瀬建築さんのようなこだわりをもった建築業者さんを是非選んでいただきたいと思います。
今回で注文住宅の初歩的なことから押さえておきたいポイントのお話は終わりになります。
このブログが、みなさんの家づくりの参考になることを願います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
――最後にブログ制作者をご紹介させていただきます。
村瀬建築株式会社さんのブログってどんな会社が書いているの?
岐阜県岐阜市で活動するホームぺージ制作会社T-laboです。
会社の売り上げをもっと向上させたい方に、“ほんとうの売り上げをあげる秘訣を教えている”のが私たちT-laboです。
ホームぺージ制作はもちろんのこと、広報企画や保守メンテナンス、SEO対策・アナリティクスを使ったセッション率・直帰率・ユーザー行動等を調べたアクセス解析等もおこなっています。
T-laboについて知りたい方は以下をクリックしてください。
ホームぺージ制作会社T-laboはこちら!