常磐の家
<工事概要>
岐阜県岐阜市
木造平屋建
延床面積:84.28㎡(25.5坪)
建築面積:89.24㎡
間取り:4LDK+SCL+WIC+ロフト2部屋+小屋裏収納
地盤補強工事:ピュアパイル工法(柱状改良)
φ200 施工深度8.0m 45本
→360°パノラマはこちら
(常磐の家)
→詳細はこちら
岐阜県岐阜市
木造平屋建
延床面積:84.28㎡(25.5坪)
建築面積:89.24㎡
間取り:4LDK+SCL+WIC+ロフト2部屋+小屋裏収納
地盤補強工事:ピュアパイル工法(柱状改良)
φ200 施工深度8.0m 45本
→360°パノラマはこちら
(常磐の家)
→詳細はこちら
百楽の家
近年、全国各地で空き家や少子高齢化が問題視されています。弊社近隣も例外ではないため悩ましく思っていました。
弊社は地元で明治8年から145年余り続けさせていただいているご恩返しの想いを込めて地域活性の一助になればと地元の空き家を買取り、リノベーションや建替、賃貸をして蘇らせています。
「百楽の家」は建替えました。
→360°パノラマはこちら
(百楽の家)
→詳細はこちら
弊社は地元で明治8年から145年余り続けさせていただいているご恩返しの想いを込めて地域活性の一助になればと地元の空き家を買取り、リノベーションや建替、賃貸をして蘇らせています。
「百楽の家」は建替えました。
→360°パノラマはこちら
(百楽の家)
→詳細はこちら
大屋根を活かした広々リビングの家
<工事概要>
岐阜県岐阜市
木造2階建
1階床面積:109.31㎡
2階床面積:63.63㎡
延べ床面積:172.94㎡(52.4坪)
間取り:3LDK+S(納戸)+F(フリースペース)
地盤補強工事:鋼管杭 φ114.3㎜ L=6.0m 51本(アルクトップ工法)
設計監理:㈲Archi-Cube
→詳細はこちら
岐阜県岐阜市
木造2階建
1階床面積:109.31㎡
2階床面積:63.63㎡
延べ床面積:172.94㎡(52.4坪)
間取り:3LDK+S(納戸)+F(フリースペース)
地盤補強工事:鋼管杭 φ114.3㎜ L=6.0m 51本(アルクトップ工法)
設計監理:㈲Archi-Cube
→詳細はこちら
W電設様資材倉庫新築工事
<工事概要>
岐阜県岐阜市内
構造:鉄骨造 平屋建 延床面積約64㎡(間口11.4m*奥行5.6m) 布基礎
高さ:前面3.3m・後面2.8m 有効開口高さ2.6m
仕上:ヨド倉庫(布基礎)SOB-11457HE型
屋根:ヨドルーフ88型ペフ(断熱材4㎜)付 材質:カラーガルバウム鋼板0.5㎜ 折版葺
壁:ヨドサイディング 材質カラーガルバリウム鋼板0.4㎜角波リブ有 縦張
→詳細はこちら
岐阜県岐阜市内
構造:鉄骨造 平屋建 延床面積約64㎡(間口11.4m*奥行5.6m) 布基礎
高さ:前面3.3m・後面2.8m 有効開口高さ2.6m
仕上:ヨド倉庫(布基礎)SOB-11457HE型
屋根:ヨドルーフ88型ペフ(断熱材4㎜)付 材質:カラーガルバウム鋼板0.5㎜ 折版葺
壁:ヨドサイディング 材質カラーガルバリウム鋼板0.4㎜角波リブ有 縦張
→詳細はこちら
O様邸倉庫新築工事
<工事概要>
構造:鉄骨造 平屋建 延べ床面積31.32㎡ 独立基礎
仕上:床:土間コンクリート、内・外壁:角波カラーガルバリウム鋼板張、
屋根・天井:折版カラーガルバリウム鋼板葺(裏面ぺフ付)
鉄部:錆止め2回塗及びSOP2回塗
→詳細はこちら
構造:鉄骨造 平屋建 延べ床面積31.32㎡ 独立基礎
仕上:床:土間コンクリート、内・外壁:角波カラーガルバリウム鋼板張、
屋根・天井:折版カラーガルバリウム鋼板葺(裏面ぺフ付)
鉄部:錆止め2回塗及びSOP2回塗
→詳細はこちら
ロフトのある家
<概要>
愛知県一宮市
木造2階建(ロフト付)
敷地面積 約394㎡(119坪)
延べ床面積 約138㎡(42坪)
1階床面積 約46㎡(14坪)
2階床面積 約92㎡(28坪)
間取り 4LDK、ロフト、WIC、SC、家事室 他
<外部仕上>
外壁 サイディングボード 厚12㎜の上 多彩リシン吹付、ガルバリウム鋼板張 厚0.4㎜
屋根 耐磨カラーガルバリウム鋼板 厚0.4㎜ 立ハゼ葺き
外部建具 アルミサッシ ペアガラス
<内部仕上>
床 1F 桧フローリング 厚15㎜、畳敷 2F 唐松フローリング 厚15㎜
壁 1・2F クロス貼
天井 1F クロス貼 2F クロス貼、杉羽目板張 厚12㎜
→詳細はこちら
愛知県一宮市
木造2階建(ロフト付)
敷地面積 約394㎡(119坪)
延べ床面積 約138㎡(42坪)
1階床面積 約46㎡(14坪)
2階床面積 約92㎡(28坪)
間取り 4LDK、ロフト、WIC、SC、家事室 他
<外部仕上>
外壁 サイディングボード 厚12㎜の上 多彩リシン吹付、ガルバリウム鋼板張 厚0.4㎜
屋根 耐磨カラーガルバリウム鋼板 厚0.4㎜ 立ハゼ葺き
外部建具 アルミサッシ ペアガラス
<内部仕上>
床 1F 桧フローリング 厚15㎜、畳敷 2F 唐松フローリング 厚15㎜
壁 1・2F クロス貼
天井 1F クロス貼 2F クロス貼、杉羽目板張 厚12㎜
→詳細はこちら
ウッドデッキがひろがる薪ストーブの家
<概要>
岐阜県美濃市
木造2階建(ロフト付)
敷地面積 約314㎡(95坪)
延べ床面積 約141㎡(43坪)
1階床面積 約75㎡(23坪)
2階床面積 約66㎡(20坪)
間取り 3LDK シアタールーム 書斎 WIC SC 他
<外部仕上>
外壁 サイディングボード 厚12㎜の上 多彩リシン吹付
屋根 耐磨カラーガルバリウム鋼板 厚0.4㎜ 平葺き
外部建具 アルミサッシ ペアガラス
<内部仕上>
床 1・2F 唐松フローリング 厚15㎜、畳敷
壁 1・2F 珪藻土塗、クロス貼
天井 1F クロス貼 2F クロス貼、杉羽目板張 厚12㎜
→詳細はこちら
岐阜県美濃市
木造2階建(ロフト付)
敷地面積 約314㎡(95坪)
延べ床面積 約141㎡(43坪)
1階床面積 約75㎡(23坪)
2階床面積 約66㎡(20坪)
間取り 3LDK シアタールーム 書斎 WIC SC 他
<外部仕上>
外壁 サイディングボード 厚12㎜の上 多彩リシン吹付
屋根 耐磨カラーガルバリウム鋼板 厚0.4㎜ 平葺き
外部建具 アルミサッシ ペアガラス
<内部仕上>
床 1・2F 唐松フローリング 厚15㎜、畳敷
壁 1・2F 珪藻土塗、クロス貼
天井 1F クロス貼 2F クロス貼、杉羽目板張 厚12㎜
→詳細はこちら
S様邸二世帯住宅新築工事
<概要>
場所:岐阜市北東部
構造:木造2階建
敷地面積:約430㎡
延べ床面積:約130㎡
1階床面積:約85㎡
2階床面積:約45㎡
間取り:5LDK、2WIC、SC、サンルーム、床下倉庫
→詳細はこちら
場所:岐阜市北東部
構造:木造2階建
敷地面積:約430㎡
延べ床面積:約130㎡
1階床面積:約85㎡
2階床面積:約45㎡
間取り:5LDK、2WIC、SC、サンルーム、床下倉庫
→詳細はこちら
M様南長塚太陽光発電設置工事
M様南長塚太陽光発電設置工事
京セラ社製 エコノルーツ タイプG 多結晶 200W 147枚 5.5kWシステム*4台+4.4kwシステム*2台=30.8kw
岐阜市南長塚のM様所有地に太陽光発電を設置しました。
→詳細はこちら
京セラ社製 エコノルーツ タイプG 多結晶 200W 147枚 5.5kWシステム*4台+4.4kwシステム*2台=30.8kw
岐阜市南長塚のM様所有地に太陽光発電を設置しました。
→詳細はこちら
S様邸造成工事
S様邸造成工事
岐阜市北東部にS様邸二世帯住宅を新築するにあたり、敷地の造成工事を行いました。
S様とは弊社二代目(先々代)からの長いお付き合いをさせていただいています。
S様が現在住まれている地域は岐阜市の土砂災害特別警戒区域に指定されたため転居されることになりました。
転居先は田園風景が広がる、近場で安全な地域に決まりました。また、そちらは農地(田)なので住宅を建てる為には色々な申請が必要でした。
→詳細はこちら
岐阜市北東部にS様邸二世帯住宅を新築するにあたり、敷地の造成工事を行いました。
S様とは弊社二代目(先々代)からの長いお付き合いをさせていただいています。
S様が現在住まれている地域は岐阜市の土砂災害特別警戒区域に指定されたため転居されることになりました。
転居先は田園風景が広がる、近場で安全な地域に決まりました。また、そちらは農地(田)なので住宅を建てる為には色々な申請が必要でした。
→詳細はこちら
Y様邸新築工事
Y様邸新築工事
弊社が代々お世話になっているご近所のY様の木造2階建ての新築住宅を建てさせていただきました。
将来親御様と同居された時の事を想定し、玄関アプローチにスロープを設置したり、1階各部屋の出入口やトイレの中に手摺を設けました。
親御様が大事に手入れされていた庭もほとんど解体せず、
昔の面影をそのまま残しました。
→詳細はこちら
弊社が代々お世話になっているご近所のY様の木造2階建ての新築住宅を建てさせていただきました。
将来親御様と同居された時の事を想定し、玄関アプローチにスロープを設置したり、1階各部屋の出入口やトイレの中に手摺を設けました。
親御様が大事に手入れされていた庭もほとんど解体せず、
昔の面影をそのまま残しました。
→詳細はこちら
㈱村瀬様太郎丸太陽光発電設置工事
㈱村瀬様太郎丸太陽光発電設置工事
京セラ社製 エコノルーツ タイプG 多結晶 190W 336枚 5.5kWシステム*14台=77kw
岐阜市太郎丸の㈱村瀬様所有地に太陽光発電を設置しました。
土地の整地、U字溝設置、可変側溝設置、土地の外周にフェンス設置、アスファルト舗装、コンクリート基礎設置、パネルを支える骨組をあと施工アンカーにて基礎に取付けた後、パネルを設置しました。
→詳細はこちら
京セラ社製 エコノルーツ タイプG 多結晶 190W 336枚 5.5kWシステム*14台=77kw
岐阜市太郎丸の㈱村瀬様所有地に太陽光発電を設置しました。
土地の整地、U字溝設置、可変側溝設置、土地の外周にフェンス設置、アスファルト舗装、コンクリート基礎設置、パネルを支える骨組をあと施工アンカーにて基礎に取付けた後、パネルを設置しました。
→詳細はこちら
M様I様邸二世帯住宅新築工事
M様I様邸二世帯住宅新築工事
延べ床面積 170.60㎡
岐阜市切通にてM様とI様の2世帯住宅を新築させていただきました。
M様の娘さんのI様ご家族はアパートに住んでみえましたが子供部屋が1部屋しかない為、中学生のお子さんが勉強になかなか集中できませんでした。
そこでI様は子供部屋が人数分ある借家や建売住宅を探されましたが、なかなか納得できる物件が見つかりませんでした。
M様は行く末はI様に面倒をみてもらわないといけない為、これを機に納得できて2世帯で暮らせる「2世帯住宅」をご決断されました。
M様のご自宅(I様のご実家)は30年程前弊社にご依頼してくださり、建築後約30年間家守りとしてアフターケアをさせていただいてきました。
アフターケアの対応や弊社の実績などを信頼していただき、今回もご依頼をいただきました。
また、将来、2階をアパートにする計画があった為、1・2階完全分離型で2階には外階段でのみ行き来する設計になりました。
内装は、将来アパートになるので贅沢ではありましたが、健康の事を考え自然素材をふんだんに使い、天井の下地プラスターボードも
通常のプラスターボードではなく、シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒドを吸収・分解し、安全な物質に変える働きを持つ
吉野石膏(株)社製のハイクリーンボードを採用しました。
2階の床もアパートの事を考え、音を遮断する効果のある吉野石膏(株)社製のタイガースーパーハードという商品名のプラスターボードと
アスファルト系遮音マットを敷き込みました。
キッチンはデザインがシンプルでお手入れがし易いように全てステンレスでオーダーされました。
椅子に座ったり、車椅子でも作業が出来きるように、シンク下はフルオープンにされました。
→詳細はこちら
延べ床面積 170.60㎡
岐阜市切通にてM様とI様の2世帯住宅を新築させていただきました。
M様の娘さんのI様ご家族はアパートに住んでみえましたが子供部屋が1部屋しかない為、中学生のお子さんが勉強になかなか集中できませんでした。
そこでI様は子供部屋が人数分ある借家や建売住宅を探されましたが、なかなか納得できる物件が見つかりませんでした。
M様は行く末はI様に面倒をみてもらわないといけない為、これを機に納得できて2世帯で暮らせる「2世帯住宅」をご決断されました。
M様のご自宅(I様のご実家)は30年程前弊社にご依頼してくださり、建築後約30年間家守りとしてアフターケアをさせていただいてきました。
アフターケアの対応や弊社の実績などを信頼していただき、今回もご依頼をいただきました。
また、将来、2階をアパートにする計画があった為、1・2階完全分離型で2階には外階段でのみ行き来する設計になりました。
内装は、将来アパートになるので贅沢ではありましたが、健康の事を考え自然素材をふんだんに使い、天井の下地プラスターボードも
通常のプラスターボードではなく、シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒドを吸収・分解し、安全な物質に変える働きを持つ
吉野石膏(株)社製のハイクリーンボードを採用しました。
2階の床もアパートの事を考え、音を遮断する効果のある吉野石膏(株)社製のタイガースーパーハードという商品名のプラスターボードと
アスファルト系遮音マットを敷き込みました。
キッチンはデザインがシンプルでお手入れがし易いように全てステンレスでオーダーされました。
椅子に座ったり、車椅子でも作業が出来きるように、シンク下はフルオープンにされました。
→詳細はこちら
岩井の家
岩井の家
延床面積 16.6㎡
和室リノベーション
既設6帖の和室を8帖に広くし、耐震補強及び断熱工事をしてリノベーションしました。
お茶が楽しめる空間である事と仏間を造ることがご要望でしたので、お手前をする主人の向こう側の地窓から、庭が見れるように設計しました。
床柱は施主様が材木店で決められた一品です。
→詳細はこちら
延床面積 16.6㎡
和室リノベーション
既設6帖の和室を8帖に広くし、耐震補強及び断熱工事をしてリノベーションしました。
お茶が楽しめる空間である事と仏間を造ることがご要望でしたので、お手前をする主人の向こう側の地窓から、庭が見れるように設計しました。
床柱は施主様が材木店で決められた一品です。
→詳細はこちら
江南の家
江南の家
延床面積 96.3㎡
離れを増築しました。
外観は純和風の入母屋造りで、屋根瓦は一文字葺きの瓦を使用し、瓦葺職人の方は普段はお寺の屋根を葺いてみえる腕の良い方に施工していただきました。
収納などは奥様好みの仕様となっており、玄関収納家具もアイデアを出していただいたものを製作しました。
→詳細はこちら
延床面積 96.3㎡
離れを増築しました。
外観は純和風の入母屋造りで、屋根瓦は一文字葺きの瓦を使用し、瓦葺職人の方は普段はお寺の屋根を葺いてみえる腕の良い方に施工していただきました。
収納などは奥様好みの仕様となっており、玄関収納家具もアイデアを出していただいたものを製作しました。
→詳細はこちら
福富の家
福富の家
延床面積 72㎡
鉄骨2階建ての1階部分を改築しました。
以前にこの建物を建てさせていただいたのですが、1階部分は駐車場スペースと農機具倉庫になっておりましたが、新たに住居スペースとして改築しました。
オール電化を取り入れエコキュートや床には電気式床暖房設備を取り入れて快適に暮らせるようにしてあります。
また、ご主人の希望の書斎も設けてあります。
→詳細はこちら
延床面積 72㎡
鉄骨2階建ての1階部分を改築しました。
以前にこの建物を建てさせていただいたのですが、1階部分は駐車場スペースと農機具倉庫になっておりましたが、新たに住居スペースとして改築しました。
オール電化を取り入れエコキュートや床には電気式床暖房設備を取り入れて快適に暮らせるようにしてあります。
また、ご主人の希望の書斎も設けてあります。
→詳細はこちら
露地門
露地門
陶芸がご趣味のご主人の為の離れです。
お屋敷の中にある離れ座敷きの入口の露地門を造り変えました。
屋根には少し反りをつけて落ち着きのある露地門にしました。
当社のパンフレットとHPの表紙を飾ります。
門の戸を開けてお待ちしていますよとの意味を込めて表紙を飾るようにしました。
庭の石碑には日々是好日と刻み込まれており、この写真を見ると一日一日を大切にして良い日になるよう努力しなければと思います。
→詳細はこちら
コンクリート打ち放しのマンション
コンクリート打ち放しのマンション
延床面積 1475㎡
(株)希望社と村瀬建築(株)がJV(共同企業体)を組み鉄筋コンクリート造9階建てのマンションンを新築しました。
仕上がりは内外部共、打放しコンクリート仕上げで、用途としては単身者用のワンルームマンションになっており、全部で44室あります。
(株)希望社の桑原社長(現会長)から初めてお声をかけていただき、弊社現社長(当時現場監督)が(株)希望社様の監督員と共に現場常駐して作り上げました。
2週間で1フロアーを作り上げていくというパーマネント方式の型枠施工で工期の短縮を図りました。
建設費もCM(コンストラクションマネジメント)方式により価格を抑えて建設することができました。
→詳細はこちら
延床面積 1475㎡
(株)希望社と村瀬建築(株)がJV(共同企業体)を組み鉄筋コンクリート造9階建てのマンションンを新築しました。
仕上がりは内外部共、打放しコンクリート仕上げで、用途としては単身者用のワンルームマンションになっており、全部で44室あります。
(株)希望社の桑原社長(現会長)から初めてお声をかけていただき、弊社現社長(当時現場監督)が(株)希望社様の監督員と共に現場常駐して作り上げました。
2週間で1フロアーを作り上げていくというパーマネント方式の型枠施工で工期の短縮を図りました。
建設費もCM(コンストラクションマネジメント)方式により価格を抑えて建設することができました。
→詳細はこちら
デイサービス
デイサービス
延床面積 83㎡
接骨院に隣接する老人福祉施設です。自然素材を使用して明るく利用しやすいようにとのコンセプトでしたので、岐阜県産材の長良杉を天井、腰板に使用して梁に柿渋を塗り自然素材を使用し、天井付近にある採光排煙窓により太陽光を取り入れ、明るく木の香りがする施設になりました。
→詳細はこちら
延床面積 83㎡
接骨院に隣接する老人福祉施設です。自然素材を使用して明るく利用しやすいようにとのコンセプトでしたので、岐阜県産材の長良杉を天井、腰板に使用して梁に柿渋を塗り自然素材を使用し、天井付近にある採光排煙窓により太陽光を取り入れ、明るく木の香りがする施設になりました。
→詳細はこちら
ログハウス調の家
ログハウス調の家
延床面積 110㎡
陶芸がご趣味のご主人の為の離れです。
山小屋風の建物でポストアンドビーム工法で行い、壁材には北欧材パイン材と梁には米松材を使用しログハウス調に仕上げました。
陶器を作成される場所であるとともに今までに製作された作品や釉薬などの材料が置かれています。
→詳細はこちら
延床面積 110㎡
陶芸がご趣味のご主人の為の離れです。
山小屋風の建物でポストアンドビーム工法で行い、壁材には北欧材パイン材と梁には米松材を使用しログハウス調に仕上げました。
陶器を作成される場所であるとともに今までに製作された作品や釉薬などの材料が置かれています。
→詳細はこちら
地下駐車場のある薪ストーブの家
地下駐車場のある薪ストーブの家
延床面積 180㎡
土地の高低差を生かして地下に車が2台収納できる駐車場を設けました。
若い世代のご家族で薪ストーブを囲んでの団欒と食卓はキッチンを囲むプランにしました。
造りつけの家具は、施主様と打合せを重ね生活スタイルと合うように製作しました。
→詳細はこちら
延床面積 180㎡
土地の高低差を生かして地下に車が2台収納できる駐車場を設けました。
若い世代のご家族で薪ストーブを囲んでの団欒と食卓はキッチンを囲むプランにしました。
造りつけの家具は、施主様と打合せを重ね生活スタイルと合うように製作しました。
→詳細はこちら
桜並木の家
桜並木の家
延床面積 153㎡
お施主様より、「丈夫で長持ち、安心・安全、健康で快適に暮らせる100年住宅を建てたい」とのご要望があり、耐久性に優れた桧や室内の壁をしっくい塗りにするなど自然素材をふんだんに使用することにより実現しました。また、地産地消の推進、良質な材料であることや地球環境への配慮から県産材をたくさん使用しました。
→詳細はこちら
延床面積 153㎡
お施主様より、「丈夫で長持ち、安心・安全、健康で快適に暮らせる100年住宅を建てたい」とのご要望があり、耐久性に優れた桧や室内の壁をしっくい塗りにするなど自然素材をふんだんに使用することにより実現しました。また、地産地消の推進、良質な材料であることや地球環境への配慮から県産材をたくさん使用しました。
→詳細はこちら
切通の家
切通の家
延床面積 145㎡
いままでお住まいの家はお施主様が子供の頃に建てられたので、いうなれば家はお施主様の成長を親御様と共に見守ってきました。想い出深い家が全てなくなってしまうのはさびしいと伺い、お施主様のお気持ちを第一に考え、想い出いっぱいの柱・梁・欄間・建具・雨戸などを再利用し、生まれ変わって再びお施主様と共に時間を過ごす事が出来るようになりました。
→詳細はこちら
延床面積 145㎡
いままでお住まいの家はお施主様が子供の頃に建てられたので、いうなれば家はお施主様の成長を親御様と共に見守ってきました。想い出深い家が全てなくなってしまうのはさびしいと伺い、お施主様のお気持ちを第一に考え、想い出いっぱいの柱・梁・欄間・建具・雨戸などを再利用し、生まれ変わって再びお施主様と共に時間を過ごす事が出来るようになりました。
→詳細はこちら