下記よりご覧になりたい施工事例を選択してください。

  • 民間 - 新築
  • 民間 - リフォーム
  • 民間 - リノベーション
  • 公共工事

常磐の家

<工事概要>
岐阜県岐阜市
木造平屋建 
延床面積:84.28㎡(25.5坪)
建築面積:89.24㎡
間取り:4LDK+SCL+WIC+ロフト2部屋+小屋裏収納
地盤補強工事:ピュアパイル工法(柱状改良)
       φ200 施工深度8.0m 45本


→360°パノラマはこちら
(常磐の家)

→詳細はこちら

百楽の家

近年、全国各地で空き家や少子高齢化が問題視されています。弊社近隣も例外ではないため悩ましく思っていました。
弊社は地元で明治8年から145年余り続けさせていただいているご恩返しの想いを込めて地域活性の一助になればと地元の空き家を買取り、リノベーションや建替、賃貸をして蘇らせています。
「百楽の家」は建替えました。

→360°パノラマはこちら
(百楽の家)

→詳細はこちら

大屋根を活かした広々リビングの家

<工事概要>
岐阜県岐阜市
木造2階建
1階床面積:109.31㎡
2階床面積:63.63㎡
延べ床面積:172.94㎡(52.4坪)
間取り:3LDK+S(納戸)+F(フリースペース)
地盤補強工事:鋼管杭 φ114.3㎜ L=6.0m 51本(アルクトップ工法)
設計監理:㈲Archi-Cube


→詳細はこちら

W電設様資材倉庫新築工事

<工事概要>
岐阜県岐阜市内
構造:鉄骨造 平屋建 延床面積約64㎡(間口11.4m*奥行5.6m) 布基礎
高さ:前面3.3m・後面2.8m 有効開口高さ2.6m
仕上:ヨド倉庫(布基礎)SOB-11457HE型
屋根:ヨドルーフ88型ペフ(断熱材4㎜)付 材質:カラーガルバウム鋼板0.5㎜ 折版葺
壁:ヨドサイディング 材質カラーガルバリウム鋼板0.4㎜角波リブ有 縦張


→詳細はこちら

O様邸倉庫新築工事

<工事概要>
構造:鉄骨造 平屋建 延べ床面積31.32㎡ 独立基礎
仕上:床:土間コンクリート、内・外壁:角波カラーガルバリウム鋼板張、
屋根・天井:折版カラーガルバリウム鋼板葺(裏面ぺフ付)
鉄部:錆止め2回塗及びSOP2回塗

→詳細はこちら

ロフトのある家

<概要>
愛知県一宮市
木造2階建(ロフト付)
敷地面積 約394㎡(119坪)
延べ床面積 約138㎡(42坪)
1階床面積 約46㎡(14坪)
2階床面積 約92㎡(28坪)
間取り 4LDK、ロフト、WIC、SC、家事室 他

<外部仕上>
外壁 サイディングボード 厚12㎜の上 多彩リシン吹付、ガルバリウム鋼板張 厚0.4㎜
屋根 耐磨カラーガルバリウム鋼板 厚0.4㎜ 立ハゼ葺き
外部建具 アルミサッシ ペアガラス

<内部仕上>
床 1F 桧フローリング 厚15㎜、畳敷  2F 唐松フローリング 厚15㎜
壁 1・2F クロス貼
天井 1F クロス貼  2F クロス貼、杉羽目板張 厚12㎜


→詳細はこちら

ウッドデッキがひろがる薪ストーブの家

<概要>
岐阜県美濃市
木造2階建(ロフト付)
敷地面積 約314㎡(95坪)
延べ床面積 約141㎡(43坪)
1階床面積 約75㎡(23坪)
2階床面積 約66㎡(20坪)
間取り 3LDK シアタールーム 書斎 WIC SC 他

<外部仕上>
外壁 サイディングボード 厚12㎜の上 多彩リシン吹付
屋根 耐磨カラーガルバリウム鋼板 厚0.4㎜ 平葺き
外部建具 アルミサッシ ペアガラス

<内部仕上>
床 1・2F 唐松フローリング 厚15㎜、畳敷
壁 1・2F 珪藻土塗、クロス貼
天井 1F クロス貼  2F クロス貼、杉羽目板張 厚12㎜

→詳細はこちら

S様邸二世帯住宅新築工事

<概要>
場所:岐阜市北東部
構造:木造2階建
敷地面積:約430㎡
延べ床面積:約130㎡
1階床面積:約85㎡
2階床面積:約45㎡
間取り:5LDK、2WIC、SC、サンルーム、床下倉庫

→詳細はこちら

M様南長塚太陽光発電設置工事

M様南長塚太陽光発電設置工事
京セラ社製 エコノルーツ タイプG 多結晶 200W 147枚 5.5kWシステム*4台+4.4kwシステム*2台=30.8kw

岐阜市南長塚のM様所有地に太陽光発電を設置しました。

→詳細はこちら

S様邸造成工事

S様邸造成工事
岐阜市北東部にS様邸二世帯住宅を新築するにあたり、敷地の造成工事を行いました。

S様とは弊社二代目(先々代)からの長いお付き合いをさせていただいています。

S様が現在住まれている地域は岐阜市の土砂災害特別警戒区域に指定されたため転居されることになりました。

転居先は田園風景が広がる、近場で安全な地域に決まりました。また、そちらは農地(田)なので住宅を建てる為には色々な申請が必要でした。

→詳細はこちら

Y様邸新築工事

Y様邸新築工事
弊社が代々お世話になっているご近所のY様の木造2階建ての新築住宅を建てさせていただきました。
将来親御様と同居された時の事を想定し、玄関アプローチにスロープを設置したり、1階各部屋の出入口やトイレの中に手摺を設けました。
親御様が大事に手入れされていた庭もほとんど解体せず、
昔の面影をそのまま残しました。

→詳細はこちら

㈱村瀬様太郎丸太陽光発電設置工事

㈱村瀬様太郎丸太陽光発電設置工事
京セラ社製 エコノルーツ タイプG 多結晶 190W 336枚 5.5kWシステム*14台=77kw
岐阜市太郎丸の㈱村瀬様所有地に太陽光発電を設置しました。
土地の整地、U字溝設置、可変側溝設置、土地の外周にフェンス設置、アスファルト舗装、コンクリート基礎設置、パネルを支える骨組をあと施工アンカーにて基礎に取付けた後、パネルを設置しました。

→詳細はこちら

M様I様邸二世帯住宅新築工事

M様I様邸二世帯住宅新築工事

延べ床面積 170.60㎡

岐阜市切通にてM様とI様の2世帯住宅を新築させていただきました。
M様の娘さんのI様ご家族はアパートに住んでみえましたが子供部屋が1部屋しかない為、中学生のお子さんが勉強になかなか集中できませんでした。
そこでI様は子供部屋が人数分ある借家や建売住宅を探されましたが、なかなか納得できる物件が見つかりませんでした。
M様は行く末はI様に面倒をみてもらわないといけない為、これを機に納得できて2世帯で暮らせる「2世帯住宅」をご決断されました。

M様のご自宅(I様のご実家)は30年程前弊社にご依頼してくださり、建築後約30年間家守りとしてアフターケアをさせていただいてきました。
アフターケアの対応や弊社の実績などを信頼していただき、今回もご依頼をいただきました。

また、将来、2階をアパートにする計画があった為、1・2階完全分離型で2階には外階段でのみ行き来する設計になりました。
内装は、将来アパートになるので贅沢ではありましたが、健康の事を考え自然素材をふんだんに使い、天井の下地プラスターボードも
通常のプラスターボードではなく、シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒドを吸収・分解し、安全な物質に変える働きを持つ
吉野石膏(株)社製のハイクリーンボードを採用しました。
2階の床もアパートの事を考え、音を遮断する効果のある吉野石膏(株)社製のタイガースーパーハードという商品名のプラスターボードと
アスファルト系遮音マットを敷き込みました。

キッチンはデザインがシンプルでお手入れがし易いように全てステンレスでオーダーされました。
椅子に座ったり、車椅子でも作業が出来きるように、シンク下はフルオープンにされました。

→詳細はこちら

岩井の家

岩井の家
延床面積 16.6㎡

和室リノベーション
既設6帖の和室を8帖に広くし、耐震補強及び断熱工事をしてリノベーションしました。
お茶が楽しめる空間である事と仏間を造ることがご要望でしたので、お手前をする主人の向こう側の地窓から、庭が見れるように設計しました。
床柱は施主様が材木店で決められた一品です。

→詳細はこちら

江南の家

江南の家
延床面積 96.3㎡

離れを増築しました。
外観は純和風の入母屋造りで、屋根瓦は一文字葺きの瓦を使用し、瓦葺職人の方は普段はお寺の屋根を葺いてみえる腕の良い方に施工していただきました。
収納などは奥様好みの仕様となっており、玄関収納家具もアイデアを出していただいたものを製作しました。

→詳細はこちら

福富の家

福富の家
延床面積 72㎡

鉄骨2階建ての1階部分を改築しました。
以前にこの建物を建てさせていただいたのですが、1階部分は駐車場スペースと農機具倉庫になっておりましたが、新たに住居スペースとして改築しました。
オール電化を取り入れエコキュートや床には電気式床暖房設備を取り入れて快適に暮らせるようにしてあります。
また、ご主人の希望の書斎も設けてあります。

→詳細はこちら

露地門


露地門

陶芸がご趣味のご主人の為の離れです。
お屋敷の中にある離れ座敷きの入口の露地門を造り変えました。
屋根には少し反りをつけて落ち着きのある露地門にしました。
当社のパンフレットとHPの表紙を飾ります。
門の戸を開けてお待ちしていますよとの意味を込めて表紙を飾るようにしました。
庭の石碑には日々是好日と刻み込まれており、この写真を見ると一日一日を大切にして良い日になるよう努力しなければと思います。

→詳細はこちら

コンクリート打ち放しのマンション

コンクリート打ち放しのマンション
延床面積 1475㎡

(株)希望社と村瀬建築(株)がJV(共同企業体)を組み鉄筋コンクリート造9階建てのマンションンを新築しました。
仕上がりは内外部共、打放しコンクリート仕上げで、用途としては単身者用のワンルームマンションになっており、全部で44室あります。
(株)希望社の桑原社長(現会長)から初めてお声をかけていただき、弊社現社長(当時現場監督)が(株)希望社様の監督員と共に現場常駐して作り上げました。
2週間で1フロアーを作り上げていくというパーマネント方式の型枠施工で工期の短縮を図りました。
建設費もCM(コンストラクションマネジメント)方式により価格を抑えて建設することができました。

→詳細はこちら

福寿の家

福寿の家
延床面積 290㎡

延べ床面積88坪、2階建て鉄骨造の住宅です。設計はツリーハウスさんによるもので、弊社は施工のみを請け負いました。

→詳細はこちら

デイサービス

デイサービス
延床面積 83㎡

接骨院に隣接する老人福祉施設です。自然素材を使用して明るく利用しやすいようにとのコンセプトでしたので、岐阜県産材の長良杉を天井、腰板に使用して梁に柿渋を塗り自然素材を使用し、天井付近にある採光排煙窓により太陽光を取り入れ、明るく木の香りがする施設になりました。

→詳細はこちら

ログハウス調の家

ログハウス調の家
延床面積 110㎡

陶芸がご趣味のご主人の為の離れです。
山小屋風の建物でポストアンドビーム工法で行い、壁材には北欧材パイン材と梁には米松材を使用しログハウス調に仕上げました。
陶器を作成される場所であるとともに今までに製作された作品や釉薬などの材料が置かれています。

→詳細はこちら

モノトーンの家

モノトーンの家
延床面積 135㎡

既設の鉄骨造2階建て(手前右端部分)に木造2階建てを増築した建物で、既設部分と共に外壁をモノトーンにした建物です。

→詳細はこちら

地下駐車場のある薪ストーブの家

地下駐車場のある薪ストーブの家
延床面積 180㎡

土地の高低差を生かして地下に車が2台収納できる駐車場を設けました。
若い世代のご家族で薪ストーブを囲んでの団欒と食卓はキッチンを囲むプランにしました。
造りつけの家具は、施主様と打合せを重ね生活スタイルと合うように製作しました。

→詳細はこちら

桜並木の家

桜並木の家
延床面積 153㎡

お施主様より、「丈夫で長持ち、安心・安全、健康で快適に暮らせる100年住宅を建てたい」とのご要望があり、耐久性に優れた桧や室内の壁をしっくい塗りにするなど自然素材をふんだんに使用することにより実現しました。また、地産地消の推進、良質な材料であることや地球環境への配慮から県産材をたくさん使用しました。

→詳細はこちら

切通の家

切通の家
延床面積 145㎡

いままでお住まいの家はお施主様が子供の頃に建てられたので、いうなれば家はお施主様の成長を親御様と共に見守ってきました。想い出深い家が全てなくなってしまうのはさびしいと伺い、お施主様のお気持ちを第一に考え、想い出いっぱいの柱・梁・欄間・建具・雨戸などを再利用し、生まれ変わって再びお施主様と共に時間を過ごす事が出来るようになりました。

→詳細はこちら

古材再生数寄屋の家

古材再生数寄屋の家
延床面積 200㎡

お施主様のご希望で、建て替え前の住まいの梁や建具などの古材を利用しました。また、薪ストーブ背面のタイル材は陶芸がご趣味であるお施主様ご自身で、土をこねるところからはじまり、成形し釉薬をかけ焼きあげまで全て造られました。このようにお施主様の思いやこだわりが随所にあり、思いを形にしていくことにより、携わる者皆が手造りの良さを実感できる家となりました。

→詳細はこちら

垂井の家

垂井の家
延床面積 145㎡

木の風合いを生かした造りになっており、化粧仕上げの登り梁が特徴です。一階部分が駐車場となっており2階部分に住居スペースがある間取りとなっております。床板には無垢杉板の30mm厚が使用してあり足触りがとても良いです。

→詳細はこちら

O様邸浴室リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県岐阜市
工事内容:タイル浴室をユニットバスにリフォーム
       ユニットバス(ハウステック1坪サイズ)
       0.75坪から1坪に拡張
工事期間:1週間程度

→詳細はこちら

N様邸二世帯住宅増改築リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県岐阜市
工事内容:下駄箱取替、和室→洋室化リフォーム、断熱リフォーム、洋室増築、玄関ホール・廊下クロス貼替


→360°パノラマはこちら
→詳細はこちら

U様邸古民家リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県山県市
工事内容:玄関木戸リフォーム、和室床組リフォーム、床の間リフォーム、納戸リフォーム

→詳細はこちら

K様邸玄関戸リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県岐阜市
工事内容:玄関引違戸取替(カバー工法)

→詳細はこちら

K様邸外壁防水リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県岐阜市
工事内容:外部シーリング打替、外壁ひび割れ補修・欠損補修、外壁塗替。


→詳細はこちら

Y様邸エコキュート取替工事

完成
<工事概要>
工事場所:岐阜県岐阜市
工事内容:15年前設置のエコキュートの取替。370L→370L。

→詳細はこちら

K様邸浴室等リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県岐阜市
工事内容:浴室リフォーム工事、脱衣室リフォーム工事
内部仕上:浴室-TOTOユニットバス、脱衣室-ヒノキの羽目板張


→詳細はこちら

A様邸手摺設置工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県羽島郡岐南町
工事内容:玄関(2ヵ所)・勝手口(1ヶ所) 手摺設置

→詳細はこちら

おがわ歯科クリニック様内装リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県岐南町
工事内容:床タイルカーペット貼替、壁クロス貼替、カーテン・ロールスクリーン取替、棚・カウンター製作設置、洗面器取替、ダウンライト増設 他。

→詳細はこちら

F様借家塗壁リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県岐南町
工事内容:ホール・廊下・DKのタイルカーペットをフローリングに
       張替、ホール・廊下の繊維壁の塗替、和室6帖と4.5帖の
       畳を張替及び繊維壁の塗替、襖紙貼替、室内建具取替

→詳細はこちら

K様邸洋室リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:山県市
工事内容:洋室6帖2部屋と5帖1部屋の床じゅうたんをフローリングに張替、壁・天井クロス貼替

→詳細はこちら

S様邸バリアフリー及び断熱リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜市
工事内容:
和室4.5帖:床下地取替及び畳→フローリング新設
和室6帖:床下地及び畳取替
LDK:床下地取替及びフローリング張替・掃出し窓→壁新設
玄関:ドア取替及び壁新設

→詳細はこちら

S様邸外装塗装リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県各務原市
工事内容:外壁・軒天・木部塗替
塗料:
外壁ージョリパットフレッシュ(アイカ工業)
木部ーキシラデコール(大阪ガスケミカル)
トタン水切・外壁ーコスモマイルドシリコン(関西ペイント)

→詳細はこちら

F様邸バリアフリーリフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県山県市
工事内容:床:玄関ホール(一部張替)・DK・洗面脱衣・廊下のカバー工法バリアフリー

→詳細はこちら

Sアパートリフォーム工事

<工事概要>
工事場所:本巣郡北方町
工事内容:水廻りリフォーム、バリアフリーリフォーム、断熱リフォーム、高効率給湯器リフォーム、大部屋リフォーム


→詳細はこちら

O様邸浴室・脱衣室断熱リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜市
工事内容:浴室断熱リフォーム、洗面脱衣室床暖房リフォーム

→詳細はこちら

T様邸外装リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:美濃加茂市
工事内容:屋根・外壁塗替
塗  料:
屋根-リリーフNADシリコン(日本特殊塗料㈱)
外壁-コスモマイルドシリコン2(関西ペイント)


→詳細はこちら

H様邸玄関フローリング張替リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜県関市
工事内容:玄関フローリング張替


→詳細はこちら

O様邸防音室リフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜市北西部
工事内容:納戸を防音室にリフォーム

→詳細はこちら

H様邸水廻りリフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜市中心部
工事内容:
キッチン/システムキッチン取替、シンク・水栓・カウンター・ガスコンロのコーティング
洗面脱衣室/洗面化粧台取替、床クッションフロア・壁クロス貼替
浴室/タイル貼からユニットバスに取替

→詳細はこちら

M様邸水廻りリフォーム工事

<工事概要>
工事場所:岐阜市中西部
工事内容:
キッチン/システムキッチン取替、壁面及び床クリーニング
洗面脱衣室/内装リフォーム・洗面化粧台取替、床暖房設置
浴室/ユニットバスに取替
トイレ/小便器取替
給湯器/エコキュート設置

→詳細はこちら

Y様邸外壁塗装工事

<工事概要>
工事場所:岐阜市諏訪山
工事内容:外壁及び外廻り木部・鉄部の塗替、ケイカル板軒天張増しの上塗装
施工面積:平屋建 100㎡、2階建 175㎡

→詳細はこちら

O様邸内装リフォーム工事

O様邸内装リフォーム工事
17年程前に新築工事をさせていただいた木造2階建住宅のリフォーム工事のご依頼をいただきました。

ご子息家族と同居する事になり今までのLDKでは手狭な為、LDKの北側にある廊下と廊下の更に北側にある洋間を繋げました。
繋げた結果、16帖から25.5帖になりました。

お子様がまだ小さい事もありキッチンは対面式にされました。

→詳細はこちら

H様邸玄関フローリング上張り工事

H様邸玄関フローリング上張り工事
築約30年の岐阜市H様邸の玄関フローリングの張増し工事を行いました。
築年数が大分経っているのでフローリングが凹んできていましたが下地は健全な事と居室との段差解消のために張替ではなく張増しを採用しました。

新設フローリングはナラ無垢板、新設框はタモ集成材を使用しました。

框はリフォーム用の張増しする商品もありますがH様邸に合うサイズがなかったので、大工が製作しました。

→詳細はこちら

㈱D様サービスセンター改修工事

㈱D様サービスセンター改修工事
鉄骨造 地上3階建 延べ床面積≒660㎡
改修内容:事務所及び実験室の内装改修
床・壁・天井の下地は主に軽量鉄骨で、オフィスなどでよく使用します。
既設の実験室と倉庫の床は1階でコンクリートでしたので、今回も
床レベルを上げるために鉄筋入りの土間コンクリートを打ち、
実験室は速乾型エポキシ樹脂系塗床材で仕上げました。

→詳細はこちら

Y様邸外壁等塗装工事

Y様邸外壁等塗装工事
塗装面積:約330㎡
コーキング改修:約190m
各務原市にお住まいのY様邸の外廻りの塗装・コーキング打増
及びポーチ手摺設置などを施工させていただきました。
勾配がきつい屋根ですが雪止めアングルがなかった為、
積もった雪が雪崩のように滑り落ちてきていたので雪止めアングルも設置しました。
2階通路床の塗膜防水も劣化していたので今回は防滑性塩ビシート防水としました。

→詳細はこちら

学習塾外壁等塗装工事

学習塾外壁等塗装工事
塗装面積:約320㎡
コーキング改修:約620m
弊社のご近所で学習塾をされている木造2階建の外廻りの塗替と外壁やサッシ廻りなどのコーキングの改修工事をさせていただきました。
既設外壁の色はグレーでしたが、今回塗り替える際は子供達が元気で明るく勉強できるようにオレンジ色にされました。
破風・鼻隠しも屋根の色に合わせられたことにより、引き締まった外観となりました。

→詳細はこちら

I様邸リフォーム工事

I様邸リフォーム工事
リフォーム内容:
外壁  塗装塗替(モルタル一部新設)、クラック補修、コーキング打替、
屋根  既設スレート屋根の上ガルバリウム鋼板カバー工法(棟換気)、
    アスファルトシングル屋根葺増し、折板屋根塗膜防水塗料塗り、
    カーポート屋根・テラス屋根  ポリカーボネート張替、
    基礎巾木 クラック補修、軒天 張替、
    樋 取替(落ち葉除けネット付)、石垣補修。
    ホール床 フローリング張替、トイレ 和式→洋式及び増床、
    トイレ内 断熱材新設、浴室タイル クラック補修。
    増築部分の減築。

→詳細はこちら

U様邸手摺設置等工事

U様邸手摺設置等工事
昨年水廻りのリフォームと耐震補強工事をさせていただいたU様邸で、今回は岐阜市の介護保険にかかる補助金を利用した住宅改修工事をさせていただきました。

玄関などの住宅内の段差やドアの開き勝手が気になると伺い、
少しでもスムーズな日常生活動作をしていただけるよう工事を行いました。
玄関、居室、トイレや浴室などには手摺を設置しました。
手摺は、NODAのシステム手摺を中心に、浴室やトイレにはTOTOのインテリアバー、
門扉から玄関ポーチにかけてはLIXILのグリップラインを設置しました。

→詳細はこちら

K様邸手摺設置等工事

K様邸手摺設置等工事
岐阜市では、介護保険に係る住宅改修を行う際に補助金が支給されます。
今回はその補助金を利用してK様邸の改修をさせていただきました。
K様邸では怪我をされたことから日常生活動作が難しくなったご主人のため、
トイレを和式から洋式にリフォームし、玄関、浴室、勝手口等に手摺や踏み台を設置する工事を行いました。
ご家族が自立した生活を送ることができるように、こういった住宅改修を行うことはとても大切なことです。
弊社では今年すでに何件か補助金を利用した住宅改修をさせていただいています。

→詳細はこちら

T様邸手摺設置等工事

T様邸手摺設置等工事
岐阜市加野にて、介護保険にかかる住宅改修工事をさせていただきました。
市から給付される補助金を利用しての工事です。
T様邸では日常生活動作のサポートのため、トイレや階段、玄関など
住宅内のさまざまな場所に手摺の設置・付替をして、敷居の段差を解消する木材の取付を行いました。
5年程前にT様のお母様も補助金で手摺を設置しましたが、T様には低いので付け替える箇所もあり
付け替えも補助金の対象となりました。
病気や怪我などで日常生活を送ることが困難になってしまった方のために
こういった改修を行うことで少しでも生活を楽にするお手伝いができればと思っています。

→詳細はこちら

M様邸納屋改修工事

M様邸納屋改修工事
平成25年6月にM様邸の納屋改修工事を行いました。
M様邸の納屋は、外壁がアスベストを含むスレート波板でした。
まずはその外壁を撤去、その後ボロボロになってしまっていた鉄骨の柱の錆を落とし、錆止め塗料を塗りました。
また屋根も、木下地から全て撤去し、新しくカラーガルバリウム鋼板の屋根とさせて頂きました。
そして納屋の中に物置を新設し、棚を製作。

→詳細はこちら

K様邸外壁塗装リフォーム工事

K様邸外壁塗装リフォーム工事

外壁面積 約150㎡

外壁の塗り替え工事をさせていただきました。
新築されてから10数年経過され、K様からそろそろ外壁を塗替えしたいのだけれどとご相談がありました。お伺いし調査させていただくと壁の状態が白く粉がふいている状態でした。表面が粉っぽくなっていましたので塗り替えが必要であると判断しご報告させていただきました。
それから、サッシ廻りなどのコーキングにひびが入り、材料自体が硬くなっている状況でしたので合わせてコーキングの打ち替えも必要であるとご提案した所、この際だからとの事で施工させていただきました。

→詳細はこちら

H様邸リフォーム工事

H様邸リフォーム工事

外壁及び内装のリフォーム工事をさせていただきました。
外壁部分は出窓から雨漏りがするので何とかしてほしいとのご要望でしたので、調査させていただきコーキングの打ち替え工事をさせていただきました。当社の新築施工物件ではなかったので、状況を掴むのが難しかっですが、おそらく出窓上のコーキング打継部分からの雨漏りであると判断してオーバーブリッジ(専門用語)工法で施工させていただきました。その他の部分のコーキングも亀裂等が入り劣化していましたので建物全面的にコーキングを打ち替えを行わさせていただきました。
内部では畳の表替え32枚と襖(ふすま)の張替え42枚を行わさせていただきました。

→詳細はこちら

K様邸キッチンリフォーム工事

K様邸キッチンリフォーム工事

今まで20年近く使われた愛着あるキッチンでしたが、昔のキッチンは調理台の高さが1種類しかなく
K様にとっては低めで毎日大変な思いで調理されていました。
最近になり、蛇口などから水漏れが生じたのを機に、リフォームをご決断されました。

キッチンのリフォームは工種が少ない為、2日間で完成しました。
1日目は既設流し台及び給排水管の撤去、新しいキッチンに合わせて水道の配管工事を行いました。
2日目は新しいキッチンの据付組立、キッチンパネル貼、水道及びガスの接続工事を行いました。

K様は新しくなったキッチンをご覧になり「何だか使うのが惜しいよう」と仰いました。
工事中はキッチンが使えずご不自由でしたが、2日間辛抱していただくだけで新しいキッチンを使用することができます。

これからは、料理も後片付けもより一層楽しくなることでしょう。

→詳細はこちら

M様邸屋根リフォーム工事

M様邸屋根リフォーム工事

屋根のリフォーム工事を行いました。
2階建て住宅の1階部分屋根に今まで葺いてあったスレート瓦が経年劣化で傷んできたために、金属素材の板で今までの屋根を覆うように行う、カバー工法で施工しました。
カバー工法で行うメリットは施工費が安く済み、工期が短く終わるとメリットがあります。
理由は今までの屋根を撤去しないので解体に要する作業が無いので費用と工期を短くできます。また、工事中の雨漏りの対策になるので当社ではカバー工法を採用しております。
当初は今までのスレート瓦に塗装を行うことも視野に入れて計画しておりましたが、スレート瓦の経年劣化の特徴は表面が砂状にザラザラになるので塗装してもすぐに剥げてしますので、ガルバリウム鋼板製の金属屋根で行うカバー工法をお勧めしました。金属屋根の場合、雨音や断熱性を心配されますが、金属板の裏に断熱材(ペフ材)が張り付けてありますので、雨音の遮音効果と日差しによる遮熱効果があります。

→詳細はこちら

I様邸和室リフォーム工事

I様邸和室リフォーム工事

和室に塗ってあった繊維壁をはがして漆喰塗壁で仕上げました。
漆喰は古来からある材料で石灰が原料となっており、調質性がある材料です。
日本に現存する城も漆喰で塗ってあることが多いです。
日当たりが悪い北側の和室でありましたが、漆喰の白さで部屋内が明るく感じられるようになりました。
照明器具もLED照明に取りかえられ省エネ仕様になりました。

→詳細はこちら

(有)Y工業様トイレ増築工事

(有)Y工業様トイレ増築工事

木造平屋建て 6.6㎡

川島町にある大一テクノ様の関連企業のY工業様のトイレ増築工事を行いました。
作業環境が良くなるようにとの事で、トイレのみならずシャワー室まで完備した建物を造らさせていただきました。
社員さんの事を思われての事だと思いますが、当社も見習うべき所です。
大一テクノ様からのご発注ですが、社長様のご自宅を以前に造らさせていただいた御縁で今回の工事をさせていただきました。
設計は名古屋市にある(有)ツリーハウス様で何度もお声をかけていただきご発注していただいておりありがたいお得意様です。

→詳細はこちら

N様邸内窓等設置工事

N様邸内窓等設置工事

N様邸の2階洋間のリフォーム工事と外部アルミサッシの内側に木製の建具を取り付ける工事を行いました。
断熱性、防音性を高めるように木製の内窓を使用しました。

こちらの木製内窓及び3枚引戸はウッドワン社製で、無垢材を使用しています。
無垢材なのでとても趣や落着きが得られるだけでなく、金属製の建具にありがちな、気になる 《 結露 》 が発生しません。
結露は外気との温度差があればある程、激しく発生します。
特に外気に当たるアルミの建具枠やガラス面に発生しますが、今回のように2重の建具を採用する事によって抑えることが出来ます。 

これでこれからは、冷暖房の効き目が断然良くなり、快適な生活ができるようになるでしょう。

今回は2階洋間のリフォーム工事と同時に、玄関内外部の壁の塗替工事もさせていただきました。
今回の工事で色々な所がきれいに生まれ変わりました。

また、今回の工事で「復興支援住宅エコポイント」が53000ポイント得られました。

→詳細はこちら

Y様邸車庫電動シャッター設置工事

Y様邸車庫電動シャッター設置工事

以前からいろいろと工事をさせていただいております、お得意様のY様からのご依頼でシャッターの取替えをさせていただきました。
今回は文化シャッターの電動リモコン付きシャッターにしましたので、雨の日でも車から降りなくても、車庫へ車を入れることができるので便利になりました。
以前も電動シャッターが付いていたのですが、壁からの雨水が侵入したであろうと思われ、電気系統に故障が出たので、取りかえる運びとなりました。
今回工事のポイントとして既設壁のモルタルを斫り取り、シャッターを取り付け、再度壁のモルタルを塗って納めるのですが、
古い壁のモルタルと新しく塗ったモルタルの継ぎ目からどうしても雨水が侵入しやすくなるので、わざと目地をとり、目地の中をシーリング防水することにより
雨水侵入を防いだ工事をしたのがポイントです!

→詳細はこちら

I様邸キッチンリフォーム工事

I様邸キッチンリフォーム工事

I様邸のキッチンリフォーム工事では、付帯設備・床・壁・天井をリフォームしました。
床のリフォームの際は土台や大引に防腐防蟻剤を塗布しました。
I様邸のキッチンには断熱材が一切施されていなかった為、リフォームを期に床下・壁・天井に断熱材を新設しました。
床の断熱材には押出法ポリスチレンフォームを敷き込み、壁と天井の断熱材にはグラスウールを充填し、天井には更にその下(室内側)に防湿シートを留付けました。
断熱材を施した事により、冬の炊事時の底冷えが解消し、快適な環境での食事作りが実現しました。

→詳細はこちら

F様邸室内改修工事

F様邸室内改修工事

F様から、既設フロアが傷んでおり床が抜けてしまわないか不安だ、との相談を受け、工事をさせて頂きました。
弊社の大工が床を一部捲り、床組を確認したところ下地(大引、根太、束等)は問題なかった為、
既設フロアの上から床材を増し張りする工法で仕上げました。
解体等が無い為、費用もお値打ちに済み、F様にも喜んで頂けたと思います。

村瀬建築では、工事の規模に関わらず、喜んで施工させて頂きますので、お気兼ね無くご相談下さい。

→詳細はこちら

K様邸太陽光発電設置工事

K様邸太陽光発電設置工事

平成23年12月にK様邸の屋上に太陽光発電を設置しました。京セラ社製5.5KWシステムです。

当社で新築工事をさせていただいてから約9年後に太陽光発システムを設置されました。

→詳細はこちら

M様邸太陽光発電設置工事

M様邸太陽光発電設置工事

平成23年8月中旬にM様邸の屋上に太陽光発電を設置しました。
セキノ興産仕様のシャープ社製3.84KWシステムです。

→詳細はこちら

T様邸バリアフリー工事

T様邸バリアフリー工事

ご家族に介護が必要な方がいらっしゃる為、廊下に手摺やスロープを設けました。
手摺は立ったりしゃがんだりする玄関・トイレ・浴室や長い距離を歩く廊下に、スロープは出入口に沓摺(くつずり)の段差があるトイレと洗面脱衣に設置しました。

→詳細はこちら

O様邸フローリング張り工事

O様邸フローリング張り工事

岐阜市の旧中山道沿いのO様邸は、明治38年、今から100年以上前に建てられました。
今回、2階の畳敷きを全て桧のフローリングに張替る工事をしました。明治時代に造られたO様邸の2階はほとんどが畳敷きで、
2階だけで約30枚もありました。畳を上げると戦前の新聞が現れ、O様邸の歴史を垣間見たような気分になりました。
また、昔の住宅の階段は急勾配で危険だった為、手摺を取り付けました。

→詳細はこちら

村瀬建築(株)事務所太陽光発電設置工事

村瀬建築(株)事務所太陽光発電設置工事

今年2011年5月中旬に自社事務所屋上に太陽光発電を設置しました。事務所も工場と同じく京セラ社製エコノルーツ・タイプG(陸屋根用)という商品で、
最高発電量が4,464KWシステムです。12モジュールを2組設置した為、一般家庭の3KWシステムより多く発電します。
事務所の屋根の形状は平らで一般的な住宅のように切妻では無い為、たくさん載せることができました。
工事期間は工場同様、1日で終わりました。

→詳細はこちら

K様邸内窓設置工事

K様邸内窓設置工事

母屋と離れの窓の室内側に内窓を設置しました。内窓は外からの夏の熱気や冬の冷気の侵入を抑えたり、室内の冷暖房を外へ逃がさない効果があるため冷暖房効率が向上するので、
冷暖房に要する電力消費が低減され省エネ生活を実現できます。地球温暖化要因のひとつであるCO2排出の低減や電気代の削減、さらには騒音対策や防犯対策にもつながり、
快適に暮らすことができるようになります。また、内窓をペアガラスにすることにより、さらなる効果が期待できます。
また、住宅エコポイント対象期間に設置したので、エコポイントが付いてきました。因みにK様邸は大きい窓を4つと中くらいの窓を5つ設置したので、132,000ポイントでした。
このように内窓のある”2重サッシ”の住宅は、一昔前までは北海道などの寒冷地が中心でしたが、最近では先に述べた理由により日本全国で浸透してきています。
ペアガラスも最近では標準仕様になってきているので、2重サッシも後に標準仕様になるでしょう。

→詳細はこちら

K様邸手摺取付工事

K様邸手摺取付工事
手摺取付場所:玄関、廊下、階段、トイレ、洗面脱衣室、浴室

ご家族に介護が必要な方がいらっしゃるので、手摺を取付けることになりました。
バリアフリー基準の設置場所は浴室と階段だけですが、さらに玄関やトイレなど立ち座りするところや歩く距離が長い廊下などに取り付けることがベストな為、
K様邸ではK様のご要望もあり、浴室と階段だけでなく玄関・廊下・トイレ・洗面脱衣室にも取付け、理想的な設置となりました。
また、自治体の介護保険を利用することができ、K様お住まいの自治体は工事費の9割まで助成できました。(上限は20万円)

→詳細はこちら

Y様邸外壁等改修工事

Y様邸外壁等改修工事

外壁(トタン部分は除く)、軒天、母屋(もや)、破風、車庫屋根、塀、ウッドデッキ・ガーデン、外階段など、外装部分となる全ての改修工事を行いました。
外装部分全てに高圧洗浄で汚れを落とし、塗料を付き易くするために表面を目荒らしし、鉄部には錆止めを施し、塗装をし直しました。
既設の破風や母屋(もや)は木製で塗装してあり、その塗装がはがれていました。今回の改修では、再塗装するよりも板金を巻き付けたほうが、丈夫で長持ちするため、板金仕上げにしました。
鬼瓦は漆喰が取れ、大きな穴が開いている箇所があったので、その部分の漆喰を塗り直しました。
仕上げの色は、既設に近い色を使い、想い出をそのままに甦らせる事が出来ました。

→詳細はこちら

社会福祉法人健育会 梅林保育園屋上防水改修工事

社会福祉法人健育会 梅林保育園屋上防水改修工事
改修面積
 バルコニー小:28.61㎡
 バルコニー大:99.9㎡
 屋上:612.2㎡

岐阜市梅林公園近くにある保育園の屋上とバルコニーの防水改修工事をしました。
屋上では既設の防水層を撤去したのち、プライマーを塗りアスファルトシートを2層重ね、トップコートを塗布しました。
バルコニーでは同じく既設防水層を撤去したのち、プライマー塗布後、自着シートを貼りアクリルウレタン塗料をトップコートも合わせて3層に塗り重ねました。

→詳細はこちら

T様邸耐震リフォーム工事

<工事概要>
構造:木造2階建 昭和38年建築(築56年) 土壁、土葺瓦屋根
工事内容:
1階広縁・物入(基礎補強・内壁補強7カ所(かべ大将)、柱頭柱脚金物補強)、柱補強、筋かい補強、水平構面補強(構造用合板)
2階広縁・物入(内壁補強3カ所(かべ大将)、柱頭柱脚金物補強)、梁新設、水平構面補強(鋼製火打)
1・2階外周部:床・壁・天井断熱リフォーム
基礎クラック補修2カ所
上部構造評点:補強前0.14 → 補強後0.37 

→詳細はこちら

A様邸リノベーション工事

<工事概要>
構造:木造2階建 昭和47年建築(築44年)
床面積:
リノベーション前/1階 約144㎡、2階 約65㎡、延べ床面積 約209㎡(約63坪) 
リノベーション後/1階 約123㎡、2階 約65㎡、延べ床面積 約188㎡(約57坪)
工事内容:
外壁/1階 北全面・東全面・南面1/5 トタン張撤去 ガルバリウム鋼板新設、2階 既設のまま
屋根/日本瓦のまま 1階東及び南東減築後ウッドデッキ新設
内部/1階 約21㎡減築、床の間・仏間以外リノベーション、LDK約38帖、薪ストーブ新設、
階段撤去新設、防湿コンクリート新設、UB新設、システムキッチン再利用

→詳細はこちら

百楽リノベーション工事

百楽リノベーション工事
昭和40年築 木造平屋建 延べ床面積45㎡
上部構造評点:0.38 ⇒ 3.64
弊社近隣でリノベーション工事を行いました。築50年近く経っている事と長年空家だった為、経年劣化が著しい状態でした。

近年、全国各地で空家や高齢化が問題視されています。弊社近隣も例外ではない為悩ましく思っていたところ、両方の解決に繋がる物件がみつかりリノベーションに着手しました。

→詳細はこちら

K様邸耐震補強工事

K様邸耐震補強工事
構   造:木造2階建土壁土葺瓦 昭和52年築
施工内容:補強壁数:1階 18ヶ所、2階 2カ所
上部構造評点:0.40 ⇒ 0.82(0.70以上及び家具の転倒防止策)
弊社のご近所のK様邸の耐震補強工事を行いました。
K様邸は岐阜市の補助金を利用し、上部構造評点0.70以上での補助金満額の84万円助成されました。

→詳細はこちら

N様邸リノベーション工事

N様邸リノベーション工事
木造平屋建 延べ床面積 73㎡

3年ほど前に中津川でリノベーションさせていただいたK様のご紹介で
N様邸をリノベーションさせていただきました。
リノベーションなので基礎・躯体(土台・柱・梁など)・屋根だけ残し、
スケルトン状態にしました。
N様のお子様は「ロフトのある家」、N様は「対面キッチン」が夢と伺い
既設の間取りや屋根の形状及び構造などを考慮しながら「ロフト」や「対面キッチン」を設計しました。

→詳細はこちら

I様邸耐震補強工事

I様邸耐震補強工事
木造2階建 昭和52年築
補強壁数:1階 34カ所、2階 13カ所
評点:0.37 ⇒ 1.13 

犬山市の城下町にあるI様邸の耐震補強工事を行いました。
I様邸は犬山市の補助金制度を利用し、満額の90万円助成されました。
愛知県は愛知建築地震災害軽減システム研究協議会が評価認定した物しか認めてもらえず
使える耐力面材に限りがありましたが、弊社で日頃良く使う面材が認められていた為
難なく申請や工事を進めることが出来ました。
日本の住宅は往々にして南北面の壁が少ない為、南北面の補強が不可欠です。
I様邸も南北面が弱かった事とリビングに収納がなかった為、
補強を兼ねた物入をリビングに設けました。
また、DKは部屋の大きさに比べ窓が少ない上に小さかった為とても暗く、
日中でも照明を点けていないと生活できない状態でした。
そこで採光対策として4つの試みを行いました。
まず1つ目は北側の出窓を欄間付掃出し窓にし、窓面積を大きくしました。
以前は勝手口がありましたがあまり採光に適していなかった為、
勝手口と採光を兼ねた大きな窓を設置しました。
2つ目はホールとの出入口ドアから採光を確保する為にドアを半透明の合わせガラスドアに取替えました。
3つ目はホールとの境の壁に乳半色で上げ下げできる採光用窓を設置しました。
4つ目はDKの一部の天井を吹抜けにすると同時に直上の床と天井も撤去し、更にその直上の瓦を
ガラス瓦に葺き替え天窓を設けました。
4つの対策によりDKはとても明るくなりました。

→詳細はこちら

U様邸水廻りリフォーム及び耐震補強工事

U様邸水廻りリフォーム及び耐震補強工事
昭和54年に建てられたU様邸の水廻りリフォーム及び耐震補強工事をさせていただきました。
U様の一番のご要望がキッチンを明るく使い易くリフォームする事でした。
また、耐震にもご関心をお持ちで、耐震工事は普段長く過ごされるキッチンとリビングをご希望されました。
耐震工事は建物全体でバランスをみながら行う事が理想ですが、最近はU様のように普段長く過ごす部屋や寝室だけの補強のご要望が増えました。
また屋根を土葺き瓦から桟瓦の軽い下地に葺替えたので、耐震に有利となりました。
外部は屋根葺替の他に外壁・木部・戸箱の塗替、太陽熱温水器の撤去等を行いました。
内部はキッチンとリビングのリフォームを兼ねた耐震工事を行いました。

→詳細はこちら

N様邸リノベーション工事

N様邸リノベーション工事
昭和52年に建てられたN様邸のリノベーション工事をさせていただきました。
N様はインターネット等で耐震補強工事が出来る会社を探され、最終的に弊社にご依頼していただきました。
耐震性に係る事で、無理な事は無理とはっきりとアドバイスした事が採用される決め手になったようです。

耐震が重要であると認識してみえましたが、リフォームも耐震と同じ位重要視されていたので、建物をスケルトン化したリノベーション工事となりました。
壁は耐震用に開発されたグラスロック・かべ大将・ダイライトという耐力面材を使用しました。
耐力壁下部の基礎を新設したり、解体して露見したひび割れた基礎には鉄筋コンクリート基礎を増し打ちし、床下は防湿コンクリートを打ちました。
リフォームは屋根以外全て行いました。

外壁の張替、サッシ及び室内建具取替、室内床・壁・天井張替、水廻り設備取替等に加え、床暖房、エコキュートを新設されました。
岐阜市の木造住宅耐震補強工事補助金助成を利用し、補助金額は満額の84万円でした。
評点(震度6強の地震に耐える強さ)は現在の建築基準法では1.0が一応倒壊しないレベルで基準となります。
リノベーション(耐震+リフォーム)をされた事で地震に強い安心安全な建物で快適なお住まいになりました。

N様邸は着工前の0.29から1.12に上がりました。

→詳細はこちら

I様邸耐震補強工事

I様邸の耐震補強では、外壁は触らずに補強するということで、「壁大将」という内壁用の耐震補強材を使用しました。
基本は内壁だけを撤去して、新設する工法ですが、場所によって基礎、柱を新設する為、床、天井も撤去します。
基礎工事を伴う場合、広範囲の解体が必要となりがちですが、最小限の解体で施工を済ます事ができました。

耐震補強工事でありがちな、仕上がりを無視した工法ではなく、
愛着のある家で、これからも安全に快適に暮らしていきたいという、お施主様の希望に多少でも貢献できたのではと思っております。

→詳細はこちら

Y様邸耐震補強工事

Y様邸耐震補強工事

昭和52年に建てられた住宅の耐震補強工事をさせていただきました。
Y様との出会いは、Y様が岐阜市の無料耐震診断を依頼され、弊社が岐阜市から委託された事がきっかけでした。岐阜県木造住宅耐震相談士である弊社社長が耐震診断を実施しました。診断の結果、強度が不足していることが判明しました。弊社は耐震補強工事の設計施工の実績がある為、Y様から早速、耐震補強工事の依頼をいただきました。
弊社は設計と施工を一括で行っていますので、変更などが現場で起きたとしても工期が延びることは無く、住みながらの工事でも安心していただきました。

→詳細はこちら

K様邸リノベーション工事

K様邸リノベーション工事

築50年のお住まいをリノベーション工事させていただきました。
リノベーションとは耐震改修+リフォーム工事することであると、村瀬建築株式会社では定義しています。
建物を柱と梁だけ残してスケルトン状態に解体し、基礎補強を行い、耐震壁(ダイライト)で壁を強くし耐震補強を行いました。また、キッチンやユニットバスなどの水廻りも新しくし、内装は天井には杉羽目板張り、壁は漆喰塗壁、床は栗フローリングで全て無垢材で仕上げ全面的にリフォームを行いました。
耐震補強した事により約3倍家が強くなりました。

→詳細はこちら

寿楽苑内装木質化工事

<工事概要>

発注者:岐阜県
工事場所:岐阜市中地内
構造:鉄筋コンクリート造
階数:3階
規模:延床面積 5,351.91㎡
   木質化対象範囲 1階廊下・個室4室
工事内容:1階廊下と個室4室の内装木質化工事
内部仕上:廊下-ヒノキの羽目板張、個室-スギの羽目板張

→詳細はこちら

衛生専門学校北棟屋上外壁等改修工事

<工事概要>

発注者:岐阜県
工事場所:岐阜市野一色地内
構造:鉄筋コンクリート造
規模:延床面積 1,377.40㎡
   外壁面積 1,005㎡
工事内容:外壁補修及び塗装、庇ウレタン塗膜防水、内部トイレ改修
外部仕上:庇屋根-ウレタン塗膜防水
     外壁-防水複層塗装(ゆず肌仕上げ)
内部仕上:トイレ-床:長尺シート張り 壁:化粧ケイカル板張り 天井:化粧PB(ジプトーン張り)


→詳細はこちら

岐阜市北消防団合渡分団器具庫新築工事

<工事概要>
発注者:岐阜市
工事場所:岐阜市曽我屋地内
構造:鉄骨造2階建て
規模:延床面積 57.04㎡
工事内容:既設器具庫・火の見櫓・外構解体、器具庫新築
外部仕上:屋根-カラーガルバリウム鋼板t=0.5㎜ 瓦棒葺
     外壁-角型カラーガルバリウム鋼板t=0.5㎜張
内部仕上:車庫-床-コンクリート金ゴテ仕上 壁-PBt=12.5㎜ EP塗 天井-デッキプレート表し SOP塗
     詰所-床-タイルカーペットt=6.5㎜ 壁-PBt=12.5㎜ビニルクロス貼 天井-化粧PB張

→詳細はこちら

岐南町立西小学校体育館床改修工事

<概要>
発注者:岐南町
工事場所:羽島郡岐南町みやまち4丁目地内
構造:鉄筋コンクリート造
工事内容:体育館アリーナ及びステージ床塗装改修
施工規模:アリーナ 約840㎡、ステージ 約120㎡

→詳細はこちら

岐阜特別支援学校校舎改修及び非構造部材耐震補強建築主体工事

<工事概要>
発注者:岐阜市
工事場所:岐阜市小西郷3丁目120番地2
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
工事内容:
校舎/間仕切改修、非構造部材耐震補強(ひび割れ補修・欠損補修)、他
屋内運動場/非構造部材耐震補強(ひび割れ補修・欠損補修・金物補強・バスケットゴール取替)、トイレ改修、他
中庭/人工芝設置

→詳細はこちら

岐阜商業高等学校体育館・格技館非構造部材耐震補強及びその他工事

<工事概要>
発注者:岐阜市
工事場所:岐阜市鏡島南2丁目7番1号
工期:平成28年6月~11月
構造:
体育館/鉄筋コンクリート造3階建て 延べ床面積2,605.41㎡
格技館/鉄筋コンクリート造2階建て 延べ床面積1,050.00㎡
工事内容:
体育館/特定天井対策工事、非構造部材耐震補強工事、窓ガラス改修工事
格技館/非構造部材耐震補強工事、樋改修工事、屋上防水改修工事、浴室及びシャワー室改修工事、部室ドア改修工事、駐輪場屋根改修、窓ガラス改修工事、機械設備工事

→詳細はこちら

ドリームシアター岐阜外壁補修工事

<概要>
発注者:岐阜市
工事場所:岐阜市明徳町6番地
工期:平成28年1月~3月
構造:
鉄筋コンクリート造8階建(地上約36m)、敷地面積701.51㎡
建築面積609.58㎡、延べ床面積3951.74㎡
工事内容:
外壁補修(タイル部浮き補修・クラック補修・欠損補修)
防水工事(伸縮目地シーリング打替)
工法:
浮き補修 アンカーピンニング工法 16穴/㎡
クラック補修 自動式低圧注入工法 @200~300㎜
欠損補修 エポキシ樹脂モルタル充填工法
伸縮目地シーリング打替 2面接着・3面接着・オーバーブリッジ工法
施工数量:
浮き補修 約200本、クラック補修 約160m、欠損補修 2ヵ所
2面接着 約190m、3面接着 約80m、オーバーブリッジ工法 約15m。

→詳細はこちら

岐阜羽島警察署庁舎増築工事

岐阜羽島警察署庁舎増築工事
工事場所:岐阜市柳津町梅松
工期:平成27年6月~11月
工事内容:庁舎及び渡り廊下増築工事、既設庁舎改修工事、

       外構工事、下水道切替工事、既設庁舎空調改修工事 
増築建物:庁舎 鉄骨造2階建 延べ床面積 185.42㎡
           建築面積 98.70㎡
       渡り廊下 鉄骨造平屋建 床面積及び建築面積 47.22㎡

→詳細はこちら

岐阜市少年自然の家宿泊棟外壁改修等工事

岐阜市少年自然の家宿泊棟外壁改修等工事
発注者:岐阜市
構   造:鉄筋コンクリート造4階建
工事内容:宿泊棟西棟外壁及び屋根塗装
       (外壁・バルコニー壁:1,300㎡、屋根:400㎡、
       軒天・バルコニー床裏:110㎡、その他:60㎡)
       宿泊棟西棟シーリング改修
       宿泊棟トイレ改修(和便器から洋便器へ取替:12ヶ所)
       宿泊棟機械設備

→詳細はこちら

岩小学校耐震補強工事

岩小学校耐震補強工事
構   造:鉄筋コンクリート造3階建
施工内容:耐震補強工事:外付枠付鉄骨ブレース(在来工法)2構面
     耐震スリット(完全)7カ所
     耐震スリット(部分)6カ所
     高架水槽架台補強1ヵ所
     屋上防水工事、電気設備工事、機械設備工事
岐阜市発注の岐阜市東部の岩小学校にて耐震補強工事を施工しました。
工事中は児童や関係者の方に危険が及ばないように夏休み中に行いました。

→詳細はこちら

岐阜市立岩野田保育所耐震補強工事

岐阜市立岩野田保育所耐震補強工事

施工面積682㎡
耐震筋交い入れ13ヶ所
耐震構造用合板張り30ヶ所
耐震金物取付20ヶ所

岐阜市発注の耐震補強工事です。
昭和44年に建てられた木造平屋の建物を耐震補強しました。
外壁面の窓部分に筋交いを入れたり構造用合板を張ったりし耐震性を増しました。
当社の得意とする木造の耐震補強工事であったため比較的に順調に工事は進みました。

→詳細はこちら

本巣松陽高校耐震補強工事

本巣松陽高校耐震補強工事

岐阜県発注の公共工事です。
教室の外壁側に計6か所耐震補強工事を行いました。
既設の外壁であったコンクリート製厚さ約15センチの壁を撤去して
鉄骨製筋交いにより耐震補強工事を行いました。

→詳細はこちら

藍川小学校外壁等落下防止工事

藍川小学校外壁等落下防止工事
外壁面積:4684㎡

外壁に塗られたモルタル面がクラック(ひび)や浮き等により、剥離して落下する恐れがある箇所を専用工法を用いて補強する工事です。
浮き部分には、注入口のついているアンカーピンを打設し、エポキシ樹脂を注入し躯体コンクリートとモルタルの浮き部分を埋める、
注入口付きアンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法を用います。
クラック部分には、シール材で目止めをした後にエポキシ樹脂の入ったシリンダーを設置して、ゆっくりと流し込む自動低圧注入工法を用います。
爆裂箇所や欠損部分にはエポキシ樹脂モルタルで穴埋めします。最後に施工した箇所全てに塗装して完了となります。
広範囲の工事の為、施工数量も相当なものとなりましたが、工期内に納める事が出来ました。

→詳細はこちら

岩野田北小学校トイレ改修建築主体工事

岩野田北小学校トイレ改修建築主体工事
工事箇所 延べ面積:125㎡

岐阜市立岩野田北小学校の1~4階のトイレ改修工事を行いました。
既設内装の解体撤去後、配管工事をする為、一部コンクリートを斫ります。配管完了後にコンクリート打設し防水補修します。
天井、間仕切り壁、面台を軽量鉄骨にて下地組みし、天井はケイカル張りの塗装仕上げ、間仕切り壁は防水ボードの上に化粧ケイカルを張りました。
面台部分にはラワン合板の上にラスカットを張り、モルタル塗りの後にタイルを貼ります。床もタイル貼りで仕上げました。
新しいトイレを見て、生徒の皆さんが大変喜んでくれた姿が、とても印象深く残っています。

→詳細はこちら

岩保育園耐震補強及び屋根塗装工事

岩保育園耐震補強及び屋根塗装工事
本棟:鉄骨造平屋建て 面積444.35㎡
遊戯室棟:鉄骨造平屋建て 面積:211.02㎡

岐阜県岐阜市にある岩保育園の耐震補強に伴う室内改修、屋根塗装工事を行いました。
まず、耐震補強として内壁、天井、床を撤去し、壁、天井ブレス(筋交い)を既設より径の太いものに取り換えます。。
その後、撤去した床を復旧し、内壁胴縁下地を組みベニヤ材を張り付け、天井にPBをビス留めしてから、塗装にて仕上ます。
屋根塗装工事では、まず既設の剥離している塗料や付着物を高圧洗浄してからサンダー等でケレンします。
その後、下塗り、中塗り、上塗りの3工程を経て完成となります。

→詳細はこちら

本巣松陽高プール改修工事

本巣松陽高プール改修工事
プール:鉄骨造平屋建て 面積(水槽及びプールサイド)726㎡
付属棟:鉄筋コンクリート造平屋建て 面積:77㎡

岐阜県本巣市にある県立本巣松陽高等学校のプール水槽、プールサイド、付属棟の改修工事をしました。
プール水槽は、まず、既設のアルミ製底板の上に絶縁シートを敷き、その上に新設のアルミ製底板を敷いて継ぎ目を溶接し、最後に塗装で仕上げました。
プールサイドは、既設の塗床材をケレンし、新設のビニールシートを敷きました。プールサイド用のシートなので滑りにくい加工がされています。
付属棟は、屋根防水改修と内壁などの塗装改修、プールの水をろ過するポンプなど機械関係の改修をしました。
屋根工事は、既設防水シート破損部分の補修やシート内の空気が膨張してできた浮き部分のシートをめくってボンドを塗り直し、最後に防水塗料を塗りました。
塗装工事は、既設塗料をケレンし、下地材を塗布し最後に仕上材を塗りました。

→詳細はこちら

三田洞団地プレハブ住宅下水道接続工事(その2)

三田洞団地プレハブ住宅下水道接続工事(その2)

岐阜県岐阜市三田洞にある市営住宅にて改修工事を行いました。
既設を解体撤去し、配管、床組施工、内壁化粧合板張り後、新設便器を据え付けました。
下水本管への配管、便器新設に伴い便所の改修を行うのですが、プレハブ住宅とはいえ各戸事情は様々あります。
例えば、居住者がご高齢の方の場合は手摺を要望されたり、部屋によっては土台等の不朽が酷く、床束等で補強が必要でした。
集会所においては、複数の方々のご意見があり、数回の手直しを行いました。
しかし、色々な方々のご意見の中、工事が完了に至った際、感謝の言葉を頂だけた時には非常に感慨深いものがありました。

→詳細はこちら

高校体育館耐震補強工事

高校体育館耐震補強工事
延床面積 1350㎡

岐阜県発注の藍川高校体育館耐震補強工事を行いました。
屋根面に水平ブレースを設置する共に、内壁、外壁とも塗装をし直し、さらに屋根をカバー工法により新しく金属屋根を設置しました。
施工金額は岐阜県が予定していた工事予定価格の66%で施工した低入札物件です。

→詳細はこちら

岐阜県立長良特別支援学校便所・床暖房改修工事

岐阜県立長良特別支援学校便所・床暖房改修工事
延床面積 2,789.86㎡

岐阜市長良地区にある「岐阜県立長良特別支援学校」の教室の床暖房設置とトイレの改修工事をしました。
工事の騒音によって生徒さんのお身体に障るといけないため、工事が終わるまで生徒さんには別の施設で授業を受けていただきました。
今までの教室は冬になると底冷えがしてとても寒かったそうです。そこで今回は基礎からきちんとやり直し、コンクリートの上に砂を敷きポリスチレンフォームの断熱材・耐水合板・潜熱蓄熱材・ヒーター及び蓄熱材・耐水合板・床暖用県産材フローリングの順に仕上ました。これからは暖かくて気持ちよく勉強していただけると思います。
トイレの改修では体の不自由な生徒さんや介助なさる先生方が使いやすくなるように細部にわたり工夫しました。
一番苦労した箇所は、洋式便器の両側に跳ね上げ式の手摺を設置した事です。こちらは介助しやすいように便器の後ろにスペースを設ける為、通常の跳ね上げ式手摺のように壁に設置せず、
壁と便器の間に独立の柱を設け手摺を取付けました。このようなスタイルはなかなかない為、学校さんと打合せを重ね、ようやく完成しました。
その他、横になった状態で使われる生徒さんもいらっしゃるので、ベッド式のトイレを造るなど色々なタイプのトイレを造りました。

→詳細はこちら

岐阜市立青山中学校体育館耐震補強工事

岐阜市立青山中学校体育館耐震補強工事
体育館延床面積 1,271㎡

岐阜市鷺山地区にある青山中学校体育館ステージ上部の耐震補強工事をしました。
あと施工アンカーにより既設鉄骨と新設鉄骨を緊結し、鉄骨の上にキャットウォークやぶどう棚を木材で造りました。
猛暑の中、脱水症状と闘いながら無事に完成しました。

→詳細はこちら

東部体育館外壁及び屋根改修工事

東部体育館外壁及び屋根改修工事
屋根面積 1900㎡
外壁面積 1560㎡

岐阜市芥見地区にある体育館の屋根及び外壁改修工事です。
管理棟・競技棟と2棟の建物屋根及び外壁部分を改修しました。
壁ひび割れにはUカットシーリング工法・壁部分の劣化欠損部分にはエポキシモルタル塗り替え工法を採用しました。
屋根部分は塗装を塗り替えました。

→詳細はこちら

岐阜法務総合庁舎外壁改修工事

岐阜法務総合庁舎外壁改修工事
外壁面積 4370㎡

岐阜市美江寺町にある法務総合庁舎の外壁補修工事を行いました。
外壁部分のタイルの浮き補修にはエポキシ樹脂アンカーピニング注入工法で行い、ひび割れ部分には自動式低圧エポキシ樹脂注入工法で行いました。
タイル部分、窓ガラス部分は洗剤洗浄をして磨きあげ、塗装部分は再塗装をしました。

→詳細はこちら

黒野小学校外壁改修工事

黒野小学校外壁改修工事
外壁補修面積 3480㎡

岐阜市黒野校区にある小学校の外壁モルタル落下防止工事です。
北校舎・中校舎・南校舎・給食室棟・付属棟・体育館と全部で6カ所の建物の外壁部分に塗ってあるモルタルのひび割れ補修と浮き補修工事を行いました。
ひび割れにはUカットシーリング工法・浮き補修部分にはエポキシ樹脂による注入口付アンカーピング工法9本/㎡、全部で7200ヶ所に穴をあけてモルタル固定を行いました。

→詳細はこちら

岐阜公園販売管理施設

岐阜公園販売管理施設
延床面積 120㎡

岐阜市発注の岐阜公園内にある施設です。木造平屋建てで昔ながらの建て方にこだわり,土台の下部にはゴロタ石と呼ばれる石を敷き詰めています。上部構造も化粧材として柱や梁が表しになっております。岐阜公園の金崋山トンネルよりの場所にあるので近くにいらした際にはぜひお立ち寄りください。

→詳細はこちら

岐阜市立七郷小学校増築工事

岐阜市立七郷小学校増築工事
延床面積 1,453㎡

公共工事物件で岐阜市発注の小学校増築工事を行いました。
(株)希望社と村瀬建築㈱のJVで行ったコンクリート造3階建ての建物です。希望社社長様からのお誘いで実現しました。弊社社長が現場監督員時代に希望社社長様には大変お世話になり、9階建てマンション新築工事や住宅など一緒になって工事させていただいた内の一つです。

→詳細はこちら

岐阜市中消防団芥見分団本部新築工事

岐阜市中消防団芥見分団本部新築工事
延床面積 147㎡

公共物件で岐阜市発注の消防団詰所新築工事を行いました。
この建物は鉄骨造2階建てで1階には消防車両を配置し2階には消防団員の皆さんが待機できるように部屋が設けてあります。
消防団員さんたちは一般のボランティアの方で構成されており、火災時の消火活動や特別点検、年末夜警と一般市民の皆さんの為に頑張ってみえる方々です。
入口には大きなシャッターが設けてありますが、スプリングが付いているので一人でも簡単に持ち上げられ、消防車両が即座に出動できるようになっています。

→詳細はこちら

岐阜市木ノ本交番新築工事

岐阜市木ノ本交番新築工事
延床面積 108㎡

公共工事物件で岐阜県警発注の交番新築工事を行いました。
鉄骨造平屋建てで外壁材にはラムダサイディングというセメント板素地のような表情の物を使用されました。
この他の交番でも岐阜県警の交番はどれも特徴のあるデザインの建物が多いようです。

→詳細はこちら