村瀬建築ブログ

木を使った家づくりなら村瀬建築5

みなさんこんにちは。

 

さて、今回、こちらの村瀬建築さんのブログでお話させていただきたいのが、

『木を使った家づくりなら村瀬建築』と題した、村瀬建築さんの家づくりのアレコレについてのお話です。

村瀬建築さんのこだわりやサービスを参照させていただきつつ、木造建築とは、どういうものなのかということをご紹介していきます。

全五回を予定しておりますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

私たちの暮らすこの日本は、世界でもまれにみる地震大国と言われています。

近年でも、大きな地震が頻発していて、明日は我が身といったような現状です。

まして、岐阜県内においては活断層もあるため、直下型の地震の発生が懸念されていますし、

政府機関が発表しているデータによると、南海トラフ巨大地震が予想されています。

それによると、今後30年以内に東海地方でマグニチュード8.0規模の地震が発生する確率は、88パーセントであるとも言われています。

そういう話をきくとと不安になってしまうのが、木造建築の安全性です。

イメージとして、どうしても鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造に比べ、

木材を使用して構造体をつくっている木造建築は、地震に弱い印象があります。

しかし、村瀬建築さんでは、地域工務店としてお客様の生命と財産を守るという力強い気概から、

耐震や補強を使命として大変力を注がれております。

なお、新築物件だけに関わらず既存の建物の耐震診断や補強工事も行っております。

限られた工事予算内の中でも、補強計画を作成していただけます。

経年劣化によって傷んだ場所を修繕する事は基本として、屋根を軽量化することによって耐震性能を上がたり、

基礎部分のひび割れなどを補修したり、無筋コンクリートを使用しているのであれば、それを補強したり、

そのほかにも、柱の上下を金物で固定する、耐震壁をつり合いよく配置する、

外壁や内壁のどちら側からでも補強をして、地震に耐え抜く家のために、

お客様のご期待にできるだけこたえられるよう、可能な限り努力してくださります。

ですので、木造建築の耐震のことでお悩みでしたらぜひ村瀬建築さんに、ご連絡してみてください。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2020.03.30 | 新着情報

木を使った家づくりなら村瀬建築4

みなさんこんにちは。

 

さて、今回、こちらの村瀬建築さんのブログでお話させていただきたいのが、

『木を使った家づくりなら村瀬建築』と題した、村瀬建築さんの家づくりのアレコレについてのお話です。

村瀬建築さんのこだわりやサービスを参照させていただきつつ、木造建築とは、どういうものなのかということをご紹介していきます。

全五回を予定しておりますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

木造建築でお家を建てるにあたって、やはり気になってくるのが資材ですよね。

お家を形作る木材には、いい加減なものでなくこだわりを持ちたいものです。

その点村瀬建築さんは、「お客様に満足していただける住まいをつくる」をモットーとしておりますので、

お客様に安心していただけるよう、資材にも特別のこだわりを持ってらっしゃいます。

村瀬建築さんでは、いつ・どこで・だれが・どのようにその資材を生産し、流通したのか明確化しております。

いわゆる地産地消を目標にしているため、木材は地元岐阜県産材などを使用することが多く、

生産者から直接買い付けているので、流通経路を把握することも可能なのです。

実は、木造住宅を建築する際に現在では、木材販売などをしているプレカット工場で、

すでに加工されている製品を購入して、それを使うということがほとんどなのです。

しかし、村瀬建築さんでは、将来的に大工職を育成する為にも、大工職は全て手仕事で行うことをこだわりとしております。

そのため、建築資材は、プレカット工場などの既製品を使ったり外注を頼んだりせず、

村瀬建築さんの職人による機械ではできない繊細な加工を施し、それを使い建築をしていきます。

そして、上記した通り生産者から直接買い付けているので、小売店を通していないわけです。

小売店を通していないので、本来、小売店に流れてしまうお金の分、安く木材を仕入れられるのです。

そうなれば当然、その分お客様の建築費用が安くなりお客様の満足につながるということです。

大工職の誇りを持ち、手間をかけることによって、お客様にとっては流通経路を把握でき、

なおかつ建築費用も安くなるという、一挙両得を実現してくれます。

 

今回は、この辺で。また次回に続きます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2020.03.23 | 新着情報

2020.03.13百楽社宅新築工事(木工事)

みなさんこんにちは!
新築・改築・リフォームなどあなたのこだわりお聞かせください。
村瀬建築株式会社 大工工事部の渡邊です。
 
今回は、百楽社宅新築工事の木工事加工の様子をお伝えします!
以前のブログでも紹介させていただきましたが、今回は手刻みによる加工です。
 


材料は岐阜県産材の東濃ヒノキで、柱が見える真壁造りとなります。

 


木材同士を組み合わせるため、ホゾや継手を加工します。

 


機械では加工しきれないところや微妙な調整はノミを使い、
手で加工していきます。

 


熟練の職人である堀さんは腕前だけでなく、
その道具からも長年の経験が分かります。

 
今回の新築工事は最近ではめずらしい手加工によるものです。
木の特性や節など一つ一つ確認し、組み立て仕上げていく。
なかなか経験することのない
貴重な経験となるため、自分の技術として習得していきたいと思います!
世間では新型コロナウィルスの影響で慌ただしいですが、
体調に十分気を付けて、この至難の
過渡期を乗り越えていきましょう!
ぎふの木を使ったリフォーム・リノベーション、改築、
新築など様々なご依頼やご相談をお待ちしております。
どうぞ気軽にご相談ください!

2020.03.17 | 新着情報

木を使った家づくりなら村瀬建築3

みなさんこんにちは。

 

さて、今回、こちらの村瀬建築さんのブログでお話させていただきたいのが、

『木を使った家づくりなら村瀬建築』と題した、村瀬建築さんの家づくりのアレコレについてのお話です。

村瀬建築さんのこだわりやサービスを参照させていただきつつ、木造建築とは、どういうものなのかということをご紹介していきます。

全五回を予定しておりますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

今回は、木材が本来持っていいる調湿効果についてお話していきます。

木造建築にあって、鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造にない有用性であり大きな違いの一つには、

木材が本来持っていいる調湿効果があげられます。

日本は、昔からよく四季の豊かな国であると言われており、春夏秋冬、それぞれの季節のコントラストがはっきりしています。

なので、気温の高低差はもちろんなのですが湿度にも高低差があり、

日本の夏は湿度が高くジメジメとしていて、冬は湿度が低く肌がパリパリになるほど乾燥します。

そんな寒暖差や湿度の高低差が大きい国で生活していくには、やはり快適な気温や湿度を保ってくれる住宅がいいですよね。

そこでキーワードになってくるのが、木材の調湿効果というもので、

無垢の木の柱では、およそ4リットルを吸放湿できると言われています。

夏のように湿気の非常に多い時季には、空気中の水分を木材が吸い込んでくれるため、

湿気を緩和して、結露やカビの発生を抑え、さっぱりとさせてくれます。

また、室内の空気が乾燥する冬になると、逆に木材の中に蓄えられていた水分を空気中に放出して、乾燥に対抗してくれます。

これは、木材が自然のものなので建材として加工されてしまっても、しっかりと生きていて機能するということです。

このような木材の特性を活かして設計、建築できるという点も木造建築のメリットであり、

木材がより快適な住環境を築き上げるお手伝いをしてくれます。

 

今回は、この辺で。また次回に続きます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2020.03.16 | 新着情報

木を使った家づくりなら村瀬建築2

みなさんこんにちは。

 

さて、今回、こちらの村瀬建築さんのブログでお話させていただきたいのが、

『木を使った家づくりなら村瀬建築』と題した、村瀬建築さんの家づくりのアレコレについてのお話です。

村瀬建築さんのこだわりやサービスを参照させていただきつつ、木造建築とは、どういうものなのかということをご紹介していきます。

全五回を予定しておりますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

木造建築をお勧めする理由の一つに建築費用を安く抑えられるという点があります。

お家を建てるというのは、一生に一度の買い物というくらいのもので、

人生でそう何度もできることではありません。

なので、建築費用はできるだけ無駄を省き、スッキリさせたいというのは、当然の心理です。

その点、木造建築の場合、木材を使用して構造体をつくっていくので、

鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造に比べて構造体自体が軽くなります。

そのため、基礎工事にあまり手間がかからないので、その分のコストカットが見込めるわけです。

それだけでなく、鉄骨や鉄筋コンクリートの場合では、

あらかじめ構築材に、耐火処理や防錆処理をしっかり施さなければなりません。

一方、木造建築は、木材自体の種類や厚みによって、

必要最小減の耐火効果を発揮できるため、下処理が安くに済みます。

なお、断熱に関しても木材自体の熱伝導率が低いことから、

断熱性を高めるための工事も比較的簡単に済みます。

もちろん、使用する木材によって差は出てくるのですが、

鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造に比べて木造建築の材料費は安いです。

このように構造体自体のが軽さ、基礎工事のしやすさ、下処理の簡単さから建築費用を抑えることができるのです。

 

今回は、この辺で。また次回に続きます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

2020.03.09 | 新着情報

2020.03.06 F様社宅新築工事引渡し

みなさんこんにちは市川です。
花粉が飛ぶ季節となりましたが、如何おすごしでしょうか。
令和元年6月より着工をさせて頂いた、F様社宅新築工事が完成いたしました。
施工事例のコーナーにて詳しくご紹介していきたいと思います。
 


和モダンな印象の外観

 


和モダンな印象の外観

 


ウッドデッキと土間

 


木の香りがする開放的なリビング

 
岐阜リフォーム、リノベーション、新築、増築等、建物の事なら何でもご相談ください。
空き家、空き地、中古物件等のお問合せも大歓迎です。

2020.03.06 | 新着情報

2020.02.29.百楽社宅新築工事(基礎工事)

みなさんこんにちは!
新築・改築・リフォームなどあなたのこだわりお聞かせください。
村瀬建築株式会社 設計部の平工です。

今回は前回に引き続き、只今工事進行中の自社社宅をお伝えします!
今、自社工場では柱や梁などの墨付けや手刻み加工の真っ最中で同時進行で
現場では土工事が終わり基礎工事に取り掛かっています。
近年では珍しくなってしまった手刻み木材での建て方が楽しみです♪
 


基礎の鉄筋組み完了

 


図面とおり配筋されているか検査

 


耐圧盤コンクリート打設完了

2020.03.03 | 新着情報

木を使った家づくりなら村瀬建築1

みなさんこんにちは。

 

さて、今回、こちらの村瀬建築さんのブログでお話させていただきたいのが、

『木を使った家づくりなら村瀬建築』と題した、村瀬建築さんの家づくりのアレコレについてのお話です。

住宅の構造は、大きく分けると3つの種類に分類することができます。

それぞれ、木造建築、鉄筋コンクリート建築(RC構造)、鉄筋鉄骨コンクリート住宅(SRC構造)と呼ばれています。

日本で、古くからもっとも親しまれている住宅構造といえば木造建築です。

 

実は、日本の建物の約8割以上が、この建築構造で建てられているといわれています。

 

日本は非常に自然が豊かな国で、もともと自然のものである木は、日本人にとって馴染み深い素材でありますし、

 

金属やコンクリートでは出すことのできない、木材の温かみ、いわゆる木のぬくもりや、

 

えもいわれぬ木材の香りがもたらすリラックス効果は、慌ただしい日々のまにまに、

 

ホッとさせてくれて、精神的にもゆとりが生まれてきます。

 

人間には、自然やその香りに囲まれているだけで、こころが穏やかになるという性質があるらしく、

 

それを踏まえると、木造建築は、生活しているだけで自然と落ち着ける空間を演出してくれます。

 

また、木造建築では、新築やリフォーム・リノベーションをするときに、

 

自由度が高い設計ができるという技術的な利点もあります。

 

なので、今回から木を使った家づくりをするにあたってのいろいろな事柄を、

村瀬建築さんのこだわりやサービスを参照させていただきつつ、

木造建築とは、どういうものなのかということをご紹介していきます。

全五回を予定しておりますので、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

今回は、この辺で。また次回に続きます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2020.03.02 | 新着情報