2012.5.31(木) 第3回 QC勉強会開催
2012.5.31(木) 第3回 QC勉強会開催
村瀬です!
QC勉強会を開催しました。
カイゼン活動をして、より良い建物を造りコストをいかに下げる事が出来るかを
村瀬建築株式会社及び協会を構成する博和会で勉強を行いました。
講師はおなじみとなりました伏屋喜雄先生です。
今回で三回目となり少しハードルも上がり、小グループに分けてそれぞれの
会社の中で問題は何かを見つけ出し、実践していくとを確認しました。
明るいい雰囲気の中、目標を数値化する事により現実的にカイゼンに取り組める事を教わりました。
足場上にある落下物を置かないようにするのにはどの様にしたら改善できるかを話し合っています。
工場内にある在庫を整理、整頓をするにはどのようにするか話し合っています。
2012.5.23(水) M様I様邸二世帯住宅新築工事
堀です
前回紹介しました、手刻み加工の家は4月17日に建て方を行いました。
天気にも恵まれて無事上棟することが出来ました。
当日は私もふくめ7人で仕事をやり、建物の大きさの都合で大きなクレーンを使ったので
クレーン車に半分以上の場所を占領されてしまい、材料を置いておく場所に困った程。
壁パネル取付や屋根パネル取付も、予定通り工事することが出来ました。
ただ壁パネルを工事現場へ運搬するのが、大変だったので今後の課題だと思います。
建て方が済み、屋根工事・サッシ工事も終わり現在内部の造作に入っている所です。
お施主様も毎日少しずつ出来上がって行くのが楽しいようです。
お客様の満足される住まいを造るよう、精いっぱい努力して毎日頑張っている所です。
では次の機会にお知らせします。
2012.5.19(土) 瑕疵担保保険検査
皆さん、こんにちは!
設計監理部の平工です。
今回は、新築住宅建築時に加入を義務付けられている「住宅瑕疵担保保険」の検査状況のご報告です。
今回のお宅は長期優良住宅ではないので、「㈱住宅あんしん保証」様の保険に加入しました。
今回のお宅(M様I様邸)は2世帯住宅で、建て方が共同住宅にあたる為、検査が一般的な戸建住宅と少し異なりました。
具体的に戸建ても共同住宅も共通して、検査は2回行われます。
1回目は基礎の鉄筋が図面通りきちんと配筋されているか検査する「配筋検査」、
2回目は建て方(上棟式)・柱頭柱脚金物取付・屋根防水後にそれぞれ図面通り施工されているか検査する「上棟・屋根防水検査」です。
共同住宅の場合、1・2回共、「㈱住宅あんしん保証」様から派遣される方に検査していただきます。
配筋検査の様子
配筋検査の様子
上棟・屋根防水検査の様子
上棟・屋根防水検査の様子
検査結果は、、、、、
両方共、もちろん合格です!!
指摘事項も一切無しです!!!!
お客様にもより一層、安心して生活していただけます♪