木田環境事務所シャッター改修工事
みなさんこんにちは!新築・改築・リフォーム・リノベーションあなたのこだわりお聞かせください。
村瀬建築㈱ 施工部の渡邊です。
今回は、岐阜市発注の工事で、木田環境事務所の車庫シャッター改修工事を行いましたので、ご紹介させていただきます!
木田環境事務所は岐阜市の一般ゴミ収集運搬等をされている事務所で、ゴミ収集車を保管する車庫の重量シャッターが建設時(昭和55年)より稼働してきました。
着工前の様子
着工前(外部)
着工前(内部)
古くなり、動きも悪くなっていた既設シャッターをすべて解体し撤去しました。
解体完了
新しく耐風型の電動式重量シャッターを新設し、耐候性塗料で塗装を行いました。
色はゴミ収集車の色や施設内の他のシャッターと近い黄緑色としました!
完成(外部)
完成(内部)
施工前と比べて、動きがスムーズになり、色が鮮やかになったので見た目も明るくなりました!
工事中もたくさんのゴミ収集車が出入りされ、ゴミの処分後はゴミ収集車を中も外も毎日隅々まで清掃されていました。
普段何気なく目にしていたゴミ収集車ですが、衛生面や安全面に対し多くの配慮がされていることが分かりました。
改めて感謝申し上げます。いつもありがとうございます。
今回は岐阜市の工事についてお伝えしましたが、村瀬建築㈱では日々の暮らしを豊かに出来るよう、ぎふの木を使用した新築・改築、リフォーム・リノベーションや住みよい暮らしづくりのお力になります!
お気軽にご相談ください!
Kodawari 最新号
kodawari 最新号できました!
みなさん、寒~い冬真っ只中ですが体調崩されていませんか?
毎年冬になると足の指に1シーズンで3,4回しもやけと格闘している設計の平工です。
今ちょうど今シーズン2回目の格闘中です(笑)
足の指をスリスリしながらお伝えしたいと思います!
さて今回は年4回発行している「kodawari」通信の最新号のお知らせです。
今号で初号から33号目、年数にすると2011年からなので12年目となります。
少しでも皆さんのお役に立てればと思って作っています。
そして少しでも村瀬建築㈱の事を知っていただけたら幸いです。
まだまだ寒い日が続きますが、冬にしかできない事をしたり、食べたり(笑)しながら冬を乗り切っていきましょう!
新築・改築・リフォーム・リノベーションあなたのこだわりお聞かせください!
村瀬建築㈱では、お客様の住まいへのこだわり、ぎふの木を使用した新築・改築、リフォーム・リノベーションや断熱リフォーム、省エネリフォーム、バリアフリーリフォーム、耐震診断、耐震補強工事などなど、住みよい暮らしづくりのお手伝いをさせていただきます!
お気軽にご相談ください!
社長あいさつ
謹賀新年
~2023の抱負~
謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は皆様にご愛顧賜り誠にありがとうございました。お陰様で曾祖父が明治8年から大工業を始め今年で148年目を迎えることができました。これもひとえに皆様のおかげと感謝しております。
昨年は『村瀬建築らしい建築のご案内』を掲げ皆様にご案内をさせていただきました。
村瀬建築らしい家であるモデルハウスの百楽の家を見学いただいたお客様の家を造らせていただくことができました。10月には完成見学会を開催させていただき多くの方にご覧いただけました。ご来場者様の感想の中で桧のいい香りがする、こんなに無垢材を贅沢に使用する家を初めて見たと言っていただけました。東濃桧の木材を表しにして大工が手刻みで造る心づくしの家が皆様に認めていただけ嬉しく思いました。
弊社ホームページ施工事例の常磐の家で360°パノラマで完成した建物内をウォークスルーしながらご覧いただけます。これからも無垢材をふんだんに使用した新築やリノベーションやリフォーム工事を手掛け村瀬建築らしい建築を造っていきたいと思います。
本年は『民間・公共・不動産事業をバランスよく展開』を掲げ、民間工事では村瀬建築らしい家づくりを展開し、公共工事では技術力を磨き、不動産事業では空き家再利用を行い地域活性化に貢献したいと思います。
これからも地域のお客様と共に発展する会社を目指しますので、ご愛顧賜りますように本年も宜しくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸を祈念致します。
床張増し工事
皆さんこんにちは!
村瀬建築(株) 施工部の長井です。
もうすぐ今年も終わりますね。この1年あっという間でした。
今年は初めての経験がたくさんありました。
初めての大工工事や書類を作ったり、打合せをしたり様々な仕事をしました。
少しずつですが仕事内容も分かってきたので、この調子で頑張っていきたいです。
先日、N様邸の床の張増し工事をしました。
元々の床に合板の下地を入れ、そこにフローリングを張りました。
僕は、下地の合板を社長に指示された寸法に切る作業をさせていただきました。
また、フローリングにワックス塗ったり様々の仕事をやらせていただきました。
フローリングを張る作業はまだできないので、いつかやらせていただけるように、日々練習をして大工としての腕を磨き成長したいです。
施工前
完成
話は変わりますが、前回お話ししたと思いますが、現場代理人の仕事が着々と進んできました。
最初の予定通りにはいかず、変更はしてしまいましたが、来年に無事工事が始まります。
立会い等色々あるので、ちゃんと確認をして、ミスが無いようにしたいです。
今回は初めての現場代理人で、教えてもらいながら進めていましたが、次は自分の力で進められるように、今の内に沢山聞いて勉強していきます!
村瀬建築(株)では、ぎふの木を使った新築・改築、リフォーム・リノベーションなど暮らしの様々なご依頼やご相談のお力になります!ご気軽にご相談ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。